忍者ブログ
このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人の一人に恐ろしく歯笛が巧いヤツがいます。
 
うーーん。口笛とは、ちょっと違う(らしい)
林檎姐さんの「罪と罰」でギターの方?が歯笛でメロディーを辿ってるんだけども・・・・あんな、音色。
 
本人曰く、口笛よりもやや高い音が出し易いそーな。ちなみに私は、さっぱり。
 
どうやって、鳴らすのか教えて貰っても口笛ですらやっと!なぐらいですからね、わかんないんですよ。
鳴らし方自体が、ほんと謎(泣)
 
あ。まーた、唐突に!とか思いました?
うん、まぁそうなんだけど、そうでもないんですよ(結局どっちなんだ?)
丁度この頃なんですよね。
あくまで私の中でだけなんですが、歯笛のあの独特の高低のある音色を思い出すのが。
 
夏。浴衣。蜩(ここは斜体で「ひぐらし」と書くべきか?)オニヤンマ。
宵の明治村(個人的には我が県で誇れる博物館施設のひとつではなかろーか)
 
この単語達の風景の一部に、友人の鳴らす歯笛がでぇーんと居座ってるんですよ。
 
毎年、って訳ではないですが不定期に宵の明治村、に行きます。浴衣で。
「宵の」ってつくのは、8月の二週間だけナイター営業してくれるから。
しかも!!この期間、浴衣で明治村に行くと女性は無料なんですよねぇ。

機会があれば、是非に来て頂きたい博物館です。
その近くのリトルワールドもオススメです(笑)
 
今年は、初日に。
帰る間際、雑踏の中で何気なく彼女が控え目に歯笛でメロディを吹くんですよね。
これも、まぁいつもの事なんですが。
 
あぁ、またかぁ、とか思う訳です。
 
夜に口笛は良くないよ、と言ったら歯笛だからいーんだよ、と返された思い出がぶわぁぁぁ!ってやってきて、妙に切なかったり。
 
音とか匂いとか味、で結びついてる思い出って、なかなかどうして。
 
普段は忘れてるクセに、憶いだすとセピアどころか!
鮮やかに、いや、少し柔らかさを含んで(こーゆーのを懐かしい、って言うんだろーか)眼の前に挨拶に来るからさー、ちょっと。
 
ちょーっと、嬉しいんだけど妙に、切ない。
 
それに意識してないんだろうけど、友人は歯笛を吹く時、だいたい同じ曲なんですよ。
 
GAOのサヨナラ。
 
小学校の卒業式で在校生に贈る曲として、歌った曲。
 
不思議ですねぇ、覚えてなきゃいけない事は結構すぐに忘れるのに。
この曲の歌詞は覚えやすいのもあるけども、未だに忘れられない。
 
流れる季節に 君だけ足りない はぐれた心の 足跡を探す
 
カバンに詰めた 悲しい幸せ 遠くへ行くほど 君を思い出す
 
 JASRACに訴えられる日も近いかしら!
 いや、まぁ一応調べて自分なりにグレーだがブラックではない範囲だと・・・・信じているけども(今更だけど)
 
・・・・・・、じゃなくて。なんだかさ、なんだかね。
 
からころ、からころと石畳に響く下駄の音とか。
見知らぬヒト達でごった返す雑踏の中だったり。
見上げた先にある友人の横顔の綺麗さに。
 
やけに透き通って繰り返される、歯笛のメロディが。
 そういった風景を構成する全てに、訳も無く泣きたくなるんですよね。
 
ぐわっ!と既視感に一本背負いをきれーにキメられたみたいだ!(ハァ?)
 
ん?あれ、これ歳だからか?
いや、まぁ自分がちょっとアレなヒトだってのは重々承知なんですが・・・・!!
 
いつまでこうやってこの友人と、こんな風に、だとかね。最近は、つい考えちゃうんですよ。
 
その当日に予定が決められる友人ってのが、そいつも私も、めっきり少なくなったのもあるかも知れません。
 
思い出を共有してきた友人達がだんだん減ってくると、(いや、実際は減ってないとは思うんだけど)友人達がわんさといた頃が妙に眩しくなっちゃって、余計に切ない思いがわわわわ~とやってきたりして、やっぱり困ってしまう。
 
思い出に思い出を重ねたらそれが、自分の「時代」って言う過去っぽい輩になって。
 
おばーちゃんになった自分が眼なんか細めて、孫なんかに「そーいう時代」を一緒に過ごした友人のハナシなんぞを語る時があんのかね?
 
そんな事をぶわわわぁっ!て。
うーん、なんでしょうね?こうゆう思いって、なんて名前付けたらいいんだろうなぁ。
 
ついさっき、思い出してひとりセンチメンタル・ジャーニー(・・・・・16じゃないけどね!って解るかしら・・・)に浸っておりました。
 
関係ないけど、ずーっと「センチメンタル・ジャーニー」って例の曲の影響か、「傷心旅行」って訳すと思ってたんですが。
 
例の曲と同じタイトルだけど。
感傷旅行って意味の方が、ピッタリくるなぁ、と言うふっるーい洋画があったなぁ、と。
 
もう一度、見たいけどDVD化してないみたいだもんなぁ~
 
・・・・・・なんだ?感傷週間か?今週は(苦笑)
 
確かに夏は終わっていくけども!!
まだ、夏の宿題は色んな意味で終わってないんだよなぁ・・・・・・(ぼそぼそ)
 
PR
連絡も無しに5分遅刻でやって来たァァァ~
 
社繪人のこぉころえ 教えてやるぅぜぇぇぇ~
 
 
・・・・・・・、最近。
 
ツレから掛かってくる電話が「溝の口太陽族」か「鶏タンゴ鍋」の熱唱から始まるのが苦痛でなりません。
これみよがしに、私にしらしめる為のフレーズしか唄わない事にイラッときたり、こなかったり。
 
 いや、歌は好きですよ。アニメもかなり好きですよ。
アニマルソルジャーだったり、レイジさんだったり、ヘルウルフ(not満月)なんぞが出てきたら飛び上がりますよ。
こっちじゃ、スカ○ーでしか見られないけども。
 
ふぅんづけても~ふぅんづけても~ついえぬ悪ぅはぁ~ガぁンコでしっつこい油ァ汚れによっくぅにてぇるぅ~
 
・・・・・・・、何が言いたい。
 
なので最後の〆で地味に「天体戦士~」とか言うとこを、「変態戦士~」やら、「究極形態~」を「究極変態~」などとツレに併せて唄って(ごめん!サンレッド!!すみません、アニメファンの御方!)イヤガラセしてます。
 
そこのフレーズしか唄わないので、たまに妹君に聴かれると消滅というか。
ブラックテンペスト的なナニカを喰らいたくなります、本気で。
 
「いやその、なんだかね。アレなんだね、うん、まぁ、結果的に」(ってナンだ?)
 
「心配してないから安心しなよ」(生温かい眼)
 
それはそれで、ドラクエで言うとこの「ザキ」なんかを喰らった感満載なんですけどね。
これでも姉妹仲は良い方だと一方的に信じてます。
 
いや、ね。
長い前フリでしたが皆様お元気でしたか、とか(って常套句になりつつあるなぁ・・・・!)聞きたかったんですよ、本題はさ!!
 
夏の御祭り・・・・!!
ぐぁ、14日って普通に平日!?ってか、学校あんの!?という衝撃的な事実を受け止めてから心穏やかに・・・・・は、少々うそ臭いんですが、皆様の脱水症状を心配しつつ、己の集中力のなさだとか、根気のなさだとか、コミニュケーション能力の欠如に愕然としながら、学校とやらに通っておりました。

うーあーあー。夏が終わっていく・・・・・・!!
 
いやでもほんと、でも前回も感じた事だけど。
俄か学生モドキに戻って?みるとですね。
あまりにも、個々の意識力の違いに温度差・・・・・が、ある事がイヤでも感じちゃうんだよなぁ、実際。
 
もーぅ、将来パティシエになるからね、絶対!!と決めて、夢まっしぐらな御方と。
 趣味でね~、なんとなく?資格も取れたら取りたいけど、ナァ・・・・と、いう御方と。
御二方の間にはマリアナ海溝ぐらい深い溝があるような気がしないでもない。
 
私は・・・・・どうだろ。
宙ぶらりんなまま、学校に行って、どっちつかずのまま自らマリアナ海溝を渡す橋と化して「ちょっとぉぉぉ!!もー、ヤヴァイって!ヤヴァイって!!限界だかんね!!」とか・・・・力尽きて、結局「さよなら・・・・・絶望せん、げぼわぁぁ!」と、堕ちてく気がむんむんにしますね。
学校の、趣味と仕事は違うからね、言っとくけど!的な姿勢にビビっちゃってるってのもあるんだけど、実際そうなんだよなぁ。
 
好きな事で金銭を得るってのはなかなかにシビアだ、と思う。
いや、普通に働いて金銭を得る事と差はあまりないとは思うんですけど。
 
仕事に気持ちが介入してきちゃうと、苦しいナァと思う事が多くなるんだなぁ、と、ね。
割り切りたくないはないけど、奇麗事(イヤな言葉)じゃ片付かなくなることが、ままありますし。

経営論を聴いたからかなぁ?金銭面などなど・・・・、な、現実的なハナシ。
お金だけじゃぁもちろん、ないんだけども。

自分が好きな事で御飯を食べていくのは、それなりの覚悟がいるのは当たり前で。
嫌になることも、逃げたくなることも、きっとたくさんあるのが現実で。
絶対、そんなことばっかりじゃないから!って言い切れるひたむきさはとうに、擦り切れていて。
 
「それでも、好きな事だから」って自己欺瞞を繰り返す純粋さを自分は持ち合わせているだろうか?
正直自分にはそんな自信は、まだない。あぁつくづくチキンだなぁ、と思う。
 
だから、そーんなだぁーくな部分を聴いてもまっすぐに「夢」ってモンに突き進もうとする御方達がまっっぶしくてですねぇ。
ちょっと、妬ましかったり、自分に落ち込んだりしてました(苦笑)
 
いやー、銀さんが言うとーり、夢ってのは寝て視るヤツも、起きて見るヤツもヒト様に語るモンじゃないなー!
あははは!!スンマセン、ほんっと、なんだかなーーーーー!
 
夢とかきっらきらな単語を宣う事自体、恥ずかしくて粉微塵に精神が粉砕された感が、もりもりです、今現在。
つらつらと、この意味のないボヤキを、メドローアかけてふっ飛ばしてもいいんですが、折角だし、勿体無いしナァ。
 
ちなみに、ドラクエは見るの専門で。
と言うよりも、RPG自体、見るの専門で。
 
・・・・・その昔、ファミコン時代最後に出たドラクエ(4?)で、妹のセーブした冒険の書を、好き勝手変えてみたり、売ってはいけないアイテム売っちゃったら本気で怒られて以来、RPGは凄まじく私の中では寅午なのです。
 
「キミはさ!!意味ない事ばっかやってるんだよ!それ、ちゃんと解ってる!?こんなんで5章?ばっかじゃないのーーーー!!」
 
あの時はすまなかったね、妹よ(決してその当時、口にはしなかったけど)←大問題。
 
んンなこんなで、学校から出された課題にまた無限ループが始まりそうですよ、えぇ・・・・!
 
・・・・・・くぅ。叔母さんSS、あとちょっとなのにーーーー!!
 
・・・・・・・・あれ、話題にしたいのは梅酒なのに?
 
お酒はあまり呑めない性質だと思うけど、イケる性質だと、思う。
 
あ、選り好みしないで、という意味ですが。
 
昨日はちょろちょろと、ブログをしたためようと思ったんですがね。
会社の先輩より、買い置きが切れて騒いでいた梅酒をぽんっ!と手渡されまして。
 
「ほれ、角玉梅酒(かくたまうめしゅ)呑みたかったんでしょ?」
 
う、ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・・・・・!!!!

首がもげんじゃないのか、ってくらいブンブンと首を縦に振りつつ、嬉し過ぎて仰け反ってしまった・・・・・・!だからって訳じゃないと言いたいとこですが、「だから」なんですね。
 
うん、ほろ酔い加減でいい加減。
ぐでーん、ぐでーーーんとしておりました(ほんっと、マダオだなァ・・・・・)
の、呑んだくれてはいない・・・・・・・、と思う、よ!
 
私、やさぐれ刑事焼酎派としましては・・・・、もとい。ただの焼酎派なだけですが。
 
ビールも日本酒もリキュールの類も好きだけど、それよりは焼酎が、(何より芋の焼酎が!!)一等好きでして。
 
この梅酒はですね、(鼻息荒い)私めが愛して止まない佐多宗ニ商店(鹿児島の焼酎蔵)さんが米焼酎を使って仕込んだ、名品です。
 
ちなみにこの酒蔵の「晴耕雨読(せいこう うどく)」という、芋焼酎は芋の中でも一、二を争うんでないかと(私の中で)思われる逸品。
 
僅差で「不ニ才」(ぶにせ:鹿児島の方言?で不細工男、らしい)も佳品。
いやでも、凄い芋の匂いが強いから好き嫌いあるだろーなぁ・・・・!

いやぁ、結構佐多さんとこ(知り合いか?)には散財してるよなぁ・・・・
はっはっはっ、いいんだ焼酎が旨ければ!!!
 
しかしながら「天使の誘惑」、という西酒造さんが仕込んだ芋の焼酎なんだけど、コレほとんどブランデーだよ!!って言う絶品も捨てがたい。
 
あ、梅酒から逸れたなぁ、ハナシ!!
 
この梅酒、甘さすっきり、最後にじんわり米焼酎の風味が、するとかしないとか(よくわかんないけど、旨いのですよ、うん)
 
ようするに、アルコール特有の角ばったキツさがないのですよ。
 
プ○Qや、チョー○の梅酒より、「ん?薄くないかぁ?」と思うかもしらんけども、変な甘さだとか、アルコール臭さがないので、サラリとイケる

そうしてロックで数杯、のち、潰れる、みたいなーみたいなー
 
是非オススメ、したいけども。
酒蔵では直販してないし、ご近所のリカーショップで・・・・・売ってる?
・・・・・・大きなとこじゃないと売ってないかも、なんだよなぁ。うぬぬぬ。
 
ネットで通販ってのも手だけど、そこまでして買うのは面倒だよなァ。
ヒト様に勧めときながら、ナニ言ってんだか!


参考までに。梅酒のみの、ネット酒店のサイト。「梅酒屋
 
でも実際、あーだかーだ言っても、焼酎は気軽に買える奴が本当は一番だと思う。
 
いいちこ、とかさ。
下町のナポレオンだぞ!!奴は。でも実は凄い庶民派だぜ、奴は。

関係ないけど、日本酒や焼酎のCM曲はセンスがいいものが多い、と・・・・・思う。
 
「いいちこ」のCM曲、「今は このまま」だとか「また君に恋してる」(ビリーバンバン)だとか。
 
CMも大好きだった月桂冠の「つき」のCM曲も良かったナァ・・・・
「のうぜんかつら」(安藤裕子)だとかさ。

いい酒には、いい器。
お気に入りの、とっておきのお酒はとっておきの器で呑みたいものですよねぇ。
ガラスの類が好きなので、それに見合う器を、と捜して。

昨日は、清水の舞台へさよなら~した江戸切子のグラスなんぞで一杯、やりました(そうして伸びました)
 
うーーーん。個人的には薩摩切子の方が結構、やや、好みなんですが。
薩摩切子は、入手なんぞ考えるのも頭が高いので(ひっじょぉーに高い骨董。最近復刻版は出回る様になってきたみたいだけど)
 
・・・・・・・・いえ、解ってるんですがね。

そんなヒマあるんなら、ごごごふふふげぼん!
たまには、ハードボイルドとかいいじゃん!

・・・・・・・ロックグラスで酒飲みやぁ、ハードボイルドに何でも見えるよね!

じゃなくて。
 
いやはや、のんびりまったり、自分の為に一杯やる時間があっても、良いかなぁ、なーぁんて、ね!(そればっかりだな)
 
そうそう。これまた、嬉しい拍手・コメントを頂きました。
返事不要との事ですが、お気遣いに感謝しつつ要求をさらりと躱しながら、オートで御返事返しです!!御免で御座る!!
 
「幽霊になった男の話を  しようと思う」
 
冒頭のこのセリフでぴぃん!ときた御方(これも何度も言ってるナァ)心の友に・・・・・!
 
この梅雨も開け切らぬ様な、湿気じめじめの夜にオイルランプを灯して・・・・・って、オイルがなかったぁぁぁぁぁ!!!!ってのは、マァ置いといて。
眼が全く笑っていない妹君の天使のような悪魔のような、マッチな笑顔も軽くスルーしてみて。
 
梅雨の時季、じゃあなくて。
金木犀の頃、夜眠る前にそれこそオイルランプみたいな淡い灯の下でもそもそと読みたい本が、あります。
 
夜眠る前に選ぶ一冊ってそれが漫画だろうが小説だろうが、「特別な一冊」って感じがするのは私だけですかね。
アンティークのオイルランプに、セピアでノスタルジーって言う言葉が似合うだろうな、と思う漫画があります。

内田善美(うちだよしみ)先生の、「星の時計のLiddell」(全3巻)

突発的に、ていやぁっ、と押し付ける漫画が絶版モノってのはほんと、なんだそれ!で申し訳ないのですが、もし巡り巡って手に取る機会がありましたら是非に。
 
 まぁ登場人物の一言一言のセリフが多過ぎて、読んだら読んだで、どっと疲れちゃうのが難点ですが。
 
うーーーーん。
この方、私は男性かなと思っていたんですが女性との説もあって・・・・どっちが正しいんだろ?
デビューは「りぼん」からしてるしなぁ・・・・!
 
思いっきり簡単に、簡潔に要約すると。
小さな頃から眠る度に同じ夢をみる「夢に囚われた」ヒューと、ヒューを取り戻そうとした、ウラジーミールの話。
あ、「取り戻す」ってぇのは友情メインでの意味合いですからね。

友情以外の感情があっても良かったなぁ、ってのはマァ思いますけどね。
結果、冒頭のセリフが結末なんですが。
 
ファンタジィはファンタジィになるんだろうけど。
どっちかというと、SFに近い夢物語、かなぁ・・・・色んな意味で濃い本です。
 
登場人物達の喋る言葉のひとつひとつが、白昼夢みたいに、蜃気楼みたいに、唐突に圧倒的に襲ってくる既視感、に似ていて。
 
なんだかモヤモヤしてちょっと、最初読んだ時は苦手な作品でもあったんですが。
「ナニヤラ哲学ちっく」で、さーっぱり!って思ったっけ。
だけど、何時からかなぁ?気付くと如何仕様もなく、時々読みたくなる作品になってました。
 
作中でヒューが語った言葉が、案外自分に深く根を張っている様で、偶にそれに気付くとなんだか複雑な気分になる(苦笑)
 
「俺はね。何者でもない、そのことがけっこう気に入ってる。
詩人でもない。画家でもない。
音楽家でもない。たとえばさ、そういうことがけっこう気に入っている。
 
画家だったら描かねばならない。詩人だったら言葉があふれてしまうだろう。
音楽家は感情の一ひだも葉っぱの一枚さえも音に変えてしまうんだ。
 
そういうミューズたちを必要としないってこと、俺は結構気に入っている。
 
風は風のままに、季節(とき)は季節(とき)のままに。
想いは想いのままに。何に変わる必要もない。何に語る必要もない」
 
彼の岸に消えたヒューと同じく、この作品を最後に(正確にはあと一作あるけど)作者も筆を折られてしまうんですけどね。
 
私はあとこの作者の本は、「かすみ草にゆれる汽車」しか読んでない、って言うか、手に取れなかった。
手に取れる時に、躊躇したから。ふ・・・・懐具合がね・・・・!
 
だから、今ちょっと後悔している。
いくら高い値がついてても、自分が納得したモノだったら惜しみなく金銭を使っても(こーゆーとこがダメなんだろうな、妹君曰く)良かったんじゃないかなぁ、って。
 
「星の時計のLiddell」は難しいかもですが、内田先生が表紙を手掛けたジャック・フィニィの「ゲイルズバーグの春を愛す」なら、まだ比較的手に入りやすいか、と。
表紙を見て貰えば一発だと思うんですがね(あぁ、私が好きそうな画だな、と)

いやこれ、内田先生が表紙描いただけなんですがね!でも、読んでみるとね。
これが、なかなかに。
少々言い回しが、(訳がか?)古いかな?と思う所もあるんですが、懐古的といいますか。

ふ、と。置いてきたナニカやら、忘れていたナニカを振り返りたい気持ちになってくる短編集なんですよ。

最後のお話が一番好きです。表紙の絵は最後の話がモチーフだそうな。

まだ秋じゃないけど、これも金木犀が香る頃にオススメの一冊です。
 
上記の「かすみ草に~」は、内田先生ファンの間では別名ゲイルズバーグ集とも言うらしいので、この漫画だけはどうしても手にしたかった。

いや、あと欲を言えば梨木女史の、かの「りかさん」のモデルか?と言われる「草迷宮・草空間」も・・・・・・未だに諦めてない(苦笑)
 
 うぅぅぅぅ、だけどもさーー!!
画集の「ソムニウム夜間飛行記」も、ほっしぃなァ・・・・・!!!(超絶レア本。オークションではちらほら、眼がぽぉんっ!ていう値で、見るんですけどね・・・)
 
さて。
 
皆々様は、偶にふっ、と読みたくなる一冊がありますか?
 
 

いやはや、ご無沙汰!ってかなり久々という訳でもないんですが。

うーん、うーん、うーーーーーーん。
 
最近、パソコンに触る時間というか気力が根こそぎ持っていかれている、と思う。
30分なり、もしかしたら、1時間ぐらいパソコン開いて・・・・
 
が、出来なくも、ないと思うのですが。
 
気がついたら寝落ちたりしてる、んですよね。
 
思うだけで、体なんぞ動かない、動かない。
夏だしナァ、とか自分に甘い事この上ない理由つけて伸びてます。転がってます。床に。
 
だらだらだらだらだら~~~~、っと。
 
怒涛の課題が終わるとほんと、アカンなぁと思う。
灰とかのレベルじゃなくて、蒸発シテッテルンジャナカロォーカァ~、ってぐらいには気力を持って枯れ増す。

変換遊びもヒトリ空回って恥ずかしい限りですな!(かなり自己満足が入ってますし)
 
 灰になってた期間ナニしてたかっていうと、更に自己満足なおやつの試作をしてた・・・・・って、なんだか、な。
ハラ廻りが本気と書いてマジでヤヴァイと言いたくなるぐらい、危険です。いや、ほんとどうしたら・・・・!

じゃぁ、他の充電方法を考えるカァ!!とかなんとか・・・・・・で、最近、といいますか。
 
身に覚えのありまくるクロネコさんだとか、飛脚野郎だとか、ペリカンさんだとかのお宅訪問に、ウチの妹君がとうとうキレて口を聞いてくれません。eーコレ○トって便利、・・・・・ね・・・・・・・

そうしてコレ架空請求か!?イヤァ~焦っタァァァァァァ!!!!
なんて、ヒトリボケにも妹君は突っ込んでくれません(泣)
  
さすがに、三日間程スルーされるとへこむなぁ・・・・
原因が自分にあるものの、その原因を今後も改善しようとは、(まだ)思わないので、厄介極まりないです。
とほほほほーーーーん。
 
私の厄介な性癖のひとつに(なんか、いかがわしいな)「収集癖」が御座いまして。
 そうしてそれが充電方法でもあるんですが、漱石達がこぞって旅立ってしまうのでオススメは出来ません!!!

昔からって言うほど、昔ではないけども。
玻璃製品、ギヤマン製品、勿体つけてどーすんだー簡単に言うとガラス製品、をしこたま集めておりまする。
あと、陶器やら鍋やらも・・・・か?
 
前にちょっと呟いたと思うんですが。
なーんだかなー、気になるのが年上?の方ばかりでどうしたもんか?と。
大蔵君とかね!ス・リー・コインズ君とかもいいと思うだよ、実際。
 
しかしやっぱり気になるのは同じ年齢の方から、果ては、おいくつだっけ。
年上マダームなんかも好みですね。艶があるもんなぁ・・・・・

そんなこんなで、齢105歳程の御婦人(マーガレット柄の楕円形の皿ってマダムな感じ)を最近お迎え・・・・
 
「言っとくけどね。アンティーク、って言えば聞こえはいいかもだけどね、ソレ所謂、『中古品』って事だかんね!!」
 
そりゃごもっとも、な的確な意見を妹君からのたまったのはつい3日前。
しかし細かく言うなら、アンティークは100年以上昔に作られたモノ限定であって。
それ以外は、コレクティブル、って言う・・・・・言える空気じゃない。
 
さらに現行品より中古品の方が欠けたりヒビが入ってたりするのにお値段ビックリ!っていうミステリーな現象も、もれなく憑いてきます。

いやね、そのモノが持つ歴史を貰い受ける訳だからね!・・・・・・更に言える空気じゃない。
 
「もうちっと、先の事を考えて貯金とかね、云々」
 
・・・・・・・・・、等とカミナリを落とされるような買い方をしてるのは自分であって。

妹君に非は全くもってしてナイのは解るんだけども。
 なんだ?
 
いやァ!夏のセールは行かないからね、自分はさ!あはははははははははは!

っていうセリフが地雷だったのか?ちょっと、姉に手厳し過ぎじゃないか??ってぐらい冷ややかな対応がサァ!

いやね、そりゃぁセールで使う金額でも・・・・・ない(のか?)のは判ってはいるけども、一生モノで!
孫の代(ってえらい先の長いハナシだな!)迄使えるんだったら、いい買い物だと・・・・・思わなく、も、ない、と、思う、のに。
 
・・・・・・・・・、勢いで買い漁ったラストの品が明日届きます。ガクブルどころじゃない。
 
カタカタカタカタ・・・・・・・って、もう細かい動きしか出来そうにないです、ほんとどうしたら!(泣)

あ、ちなみにオイルランプです。アルコールランプでいいじゃん?ってぇ意見はナシの方向で(苦笑)
これで、冬至の時のキャンドルナイトも漫画ぐらい、いけんじゃないのかなー


取り敢えず、長い長い叔母さんさん話にオチが(やっとね・・・・)つけれそうな勢いなので頑張ってみます。
オメー、そればっかだなーって意見はありがたくキャッチしますとも(し損ねたらすみませぬ!)
 
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア

やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
  2種類頂きましたので。   お好きな方をお貼りください。 このブログを読んで下さる方様で、奇特にもリンクして下さるのであれば、ご自由にどうぞで御座います。

URL:http://minaesleo.blog. shinobi.jp/

フリーエリア
ブレイブストーリー プチオンリー
やっと(超絶)応援・・・!
フリーエリア
VISON EXPO
ようやく(超絶)応援・・・!
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]