このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本には四季を司る女神様たちがいらっしゃるのをご存知ですか?
春は佐保姫、夏は筒姫、秋は竜田姫、冬は宇津田姫。
今は丁度、竜田姫が山を川を錦に染めている頃か、なぞと夢見がちに思ってしまったりして。
あれですよ、百人一首の。
あれですよ、百人一首の。
嵐吹く 三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり
詠んだまんまな秋の歌。
技巧に走った歌より私は解りやすい歌のが好きだ。と言っても、この歌がなんのひねりもない歌とは言ってない。
和歌も奈良の都の時に(いわゆる平城京)詠まれた読み人知らずの歌のが好きだったりする。
あぁ、それにしても空が高い。
あぁ、それにしても空が高い。
唐突だけども、秋の奈良が好きだ。奈良の空こそ、あをによし(青丹よし)
さぁ。神無月だ。出番だよ、先生(あ、旧暦で)
このドラマ好きだった。ドラマじゃないけども、鹿男あをによし、の原作の中で主人公が朝の東大寺の門前を見上げて、奈良の空は広くて高い、的な事を言ってたと思うのだけど、うん。なんとはなしに、分かる気がする。
このドラマ好きだった。ドラマじゃないけども、鹿男あをによし、の原作の中で主人公が朝の東大寺の門前を見上げて、奈良の空は広くて高い、的な事を言ってたと思うのだけど、うん。なんとはなしに、分かる気がする。
私が奈良を好きな理由のひとつは、風景のひとつひとつがいやに広くて大きくて鮮やかだと思うから。
正しくあを(結構、緑に近いけどね)と丹(朱)が良く映える風景だと思う。
東大寺や二月堂、春日大社、若草山から見上げる空は、青い。眼を細めちゃうぐらいに、眩しい。
そしてとても美しい、と思う。
正しくあを(結構、緑に近いけどね)と丹(朱)が良く映える風景だと思う。
東大寺や二月堂、春日大社、若草山から見上げる空は、青い。眼を細めちゃうぐらいに、眩しい。
そしてとても美しい、と思う。
個人的に奈良は秋から冬に掛けての時季が一番好きだ。
うーん。まぁ、奈良に限らず、秋に係わらず、四季折々美しい国だと思う日本は。
うーん。まぁ、奈良に限らず、秋に係わらず、四季折々美しい国だと思う日本は。
例え国の借金が1000兆円を越そうが、だ。
ってもう想像もつかないな。
なんだその金額!大き過ぎる数字はもはや記号でしかない、って言ったのはどこぞの誰だったか。
なんだその金額!大き過ぎる数字はもはや記号でしかない、って言ったのはどこぞの誰だったか。
そうそう、話がくるりんぱするけどもこちらの歌も有名だったな、と。アニメのちはやふる、がやってるからじゃなくて。
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 韓紅に水くくるとは
ふむ。あき、ですねぇ。天高く馬肥ゆる秋、が追いかけてくる。ごーなうぇい!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター