このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやぁ・・・・新年。
結構、時間があるようでないような1月(当社比)
初詣は・・・・なんとか行けました。
ひさびさにだらだらと、初詣覚書。
結構、案外、意外に長い?のでお時間ある御方様のみ推奨。
ひっさびさにお伊勢さんに行く事に!
唐突に決まった(当日の朝)ので、油断した。
*そうしてほんのちょっと、期待した。
もしかしたらば!素敵サイト様のあの方に出逢えるかしらん?とかね!
でも、さっき気づいたけども。
2日・・・・だめじゃんよぅぅぅ(か~ら~まわり~)
もう、2日はさ・・・・空いてんじゃない?って!
・・・・・・・・、相変わらず凄いひとで圧倒される。
クリスマスの頃とか、7月の頃なんかは(割と)空いていていいんだけどもー!!
春と秋の頃(10月)は、お正月迄はいかないけども、神嘗祭(かんなめまつり:新米を神宮に奉納する儀式)は結構賑わうんです(ってか凄いひとー!)
お伊勢さんは内宮(ないくう)外宮(げくう)と分かれており、内宮・外宮では祀られている神様が違うんですな。
はいはーい。
以降、お節介な何年前の知識?、なゼミノートより(みみずの字がのたくってる。眠かったからな・・・・)
内宮が天照大御神(あまてらすおおみかみ)
外宮が豊受大御神(とようけのおおみかみ)
の二柱が祀られています(日本の神様は、一柱、二柱、と「はしら」で数えます)
天照大御神はご存知。女神様です(って男神の説もあるけど)太陽神ですね。
豊受大御神は、まぁ簡単に言うと天照大御神のコックさんです(食事担当)うーん、産業神って言うべきか?
もーこれでいいか、のゼミノートより、あっさりと終了~
今回も内宮のみ参拝。
皇大神宮(正宮)では、二拝二拍一拝(ほんとは、伊勢神宮は8回拍手(かしわで)打つんだっけ?忘れたな・・・・)
参拝順序は、外宮を先に参拝してから内宮なんだけども・・・・!
毎回、外宮は割愛してしまうって言ったら、恩師に(妖怪豆だぬき)にこやかに説教喰らうだろうなァ。
ちなみにこの豆だぬき(恩師につける綽名じゃないなぁ~)平気でドッペル・ゲンガーおこしやがるホラーな曲者でした。
いるんだよ!!ほんとに!!2、3人、同一人物が!!
いるんだよ!!ほんとに!!2、3人、同一人物が!!
そうそう、外宮にある「三つ石」(みついし:注連縄で囲まれた三つの寄り添った石)の温度の違いが解る御方は、霊感が強いそうですよ?
隣りの県は、遠いようで、近い。
昔は行く機会が結構あったのに(その場で説教を喰らいまくった。単位も落とした。しょぼぼぼー)
が、近いようで、遠い。
ほかにも、色々と心残りが。
内宮近くの猿田彦神社(芸事の神様)
確かあとひとつ他に「猿田彦神社」があって、どっちが正統かケンカしてたなー、だったりとか。
確かあとひとつ他に「猿田彦神社」があって、どっちが正統かケンカしてたなー、だったりとか。
内宮の中の別宮(荒祭宮:あらまつりのみや)のさ・・・!ここにそっと在る「踏まぬ石」!!
踏んだか踏まなかったか・・・・わかんなかったんだよぅぅぅ!暗くてさ!
石が四つに割れてて、「天」の字に見えるから。「天」から降ってきた石は踏むなっつーことで。
あと、内宮近く(っても20分以上歩く)の月讀宮(つきよみのみや:4つ宮が並んでてそれぞれに、宮の尊称がある)はほんとは外したくないんだけど・・・・・割愛。
うほほほーと、お札とお守り購入してから宇治橋(内宮の大鳥居越えて直ぐの橋)を渡ってたら。
帰り道、また(今度は)踏み忘れた事に渡りきってから気づく。
行きはすっかり忘れてた・・・・・!
行きはすっかり忘れてた・・・・・!
えーと、宇治橋の三枚目の板を踏むと運がつくっていうか、お金持ちになるそうですよ!
どうやら、どんな歩幅でも三枚目は踏むだろうってことや、おあし(お金のこと)と御足を掛けたダジャレだそうですけど、くぅぅぅぅ!!
さよなら、ドリームジャンボ・・・・(まだ見てないけど)
こんにちは(こんばんは)おはらい町・・・・・!
おはらい町・おかげ横丁は伊勢神宮(内宮)に続く門前町です。
伊勢の美味しいものがねー!!
伊勢の美味しいものがねー!!
もりもりあるのですよ(にそにそしちゃうね!)
ぎゃっぼぅぅぅぅ!!
あ、ここから喰いしん坊万歳記録ですのでお時間のある御方様のみここからも、推奨。
いや、もう!なんだかね!!
ひっさしぶりで、テンションも鰻登りでしたな!!
伊勢海老(クリーム)コロッケは空きっ腹に沁みた。
伊勢うどんは生卵落とした月見のがうまいと思う。
赤福は以前より、餅が柔らかくなった(絶対に!!)
いつかは、赤福本店の毎月一日に出る「朔日餅:ついたちもち」を食べたいものです。
並ぶんだ・・・・・これが(朝もはよから!5時ぐらいにはもう、並んでるんだ)
豆腐庵 山中の「うの花ドーナツ」は、「なんじゃこりゃ」な価格(1個80円)といい、うまさといい・・・・!
相変わらず、凄いひとなのが難点(ナニ様ー?)
まる天の揚げはんぺんはたこ棒よりチーズ棒のがうまい(確信)けど、じゃがバター天は隠れたオススメです。
いやはや、ほんとにおはらい町は喰いしんぼう万歳にとっては、嬉しいとこです。
何故か棋院(囲碁のサロン)があるのが未だに謎で微笑ましいです。うってるひと楽しそうなんだよナァ~
おかげ横丁(おはらい町の北?十字路の奥部)の豚ステコロッケと横丁焼き(恵比寿様仕様の大判焼きみたいなもの)食べ損ねたのが心残り・・・・!
いーっつも思うけど、この「おかげ横丁」は「千と千尋の~」の湯屋迄の道すがらにある「おみこし横丁」に雰囲気は似てるんだよナァ~
あっかい提灯だとか。食べ物屋さんの喧騒だとか。
袋小路ひとつとっても、レトロ感満載で!
いつ来ても、うきうきしてしまう。
あ~湯屋!!脱線するけども。
「江戸東京たてもの園」に行きたいなぁ。
「子宝湯」とか「高橋是清邸」とか「文具屋・三省堂」とか行きたいぃぃぃぃ。
うっかり、「千と千尋の~」に持って行かれそうになった。あぶない、あぶない!
帰りはのんびり下道で帰ってきて午前様。
また、だらだら~っとした生活を4日まで続けておりました。
それにしてもなぁ・・・・!
「美味しかった」記憶のが強いってどうなんだろ?
うーん。
今度お伊勢さんに行く時があれば、ゆっくり行こう、そうしよう。外宮も・・・・久々にゆっくり廻ってこよう。
いつになるかは、わかんないけども!
あ!!滑り込みで年末挨拶に伺ったサイトの皆々様!!あたたかい御言葉だとか、お気遣いありがとう御座いました~!!
いやもう、ほんとそれだけでね・・・・!
ちょっと、キャラじゃないんだけども頑張ってみようかと思いました。
いやぁ!年々涙腺ってやつぁ、弱くなりますなぁ。
あ!!
Iっちゃん(またも、伏せてない)了解、がってん!!
好きだね~(苦笑)また、メールするさ~
ん?
雑記だらだらとしたためてるヒマがあったら・・・・・!
・・・・・・ですよ、ねぇ?(ま、いっかー)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター