このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやぁ・・・・・!
毎度やらかした感満載のSSモドキなんですが。
今回はほんっと~に「なんのこっちゃ」感が強いですね・・・・・・うん、よく解ってはいるのですよ、ハイ。
言い訳させて頂くと、って言うか補足か?
そうしないと話がまったく以って明後日の方に行ったまんまですもんね・・・・・!
永遠の中の刹那、だとか。
刹那に永遠を見る、だとか。
たまにそういう様な表現に出くわしたりすると、ちょっと考えてしまう。
自分の中で消化出来てないだけだと思うんですけどね。
自分の中で消化出来てないだけだと思うんですけどね。
不確かで、曖昧で、漠然としていているのに存在しているモノは文字通り、辞書通りなら把握出来るのですが、ちょっと納得出来ない。というよりも、ヒネた意見で、ちょーっとケチつけたかっただけ(性格悪し)
納得出来ないなら、とことん突き詰めてみようかと言うとこから始まって、永遠というモノは不変であると言うなら、自分はどう定義する?と自問自答。
んで、刹那は?
数の単位で言えば10のマイナス18乗。
って前にも狐の補足でしたと思うのですが、ほんっとに短い間という認識しかない訳で。
これまた、ほんと捻くれた方向にしか解釈出来ず。
いや、本当に面倒くさい性格だな、自分は。
がちがちの考えしか出来ない性分に、ほとほと呆れる。メンドクサ~
でも。何と言うか、アタマの隅っちょでは、一方では、そんなんじゃないでしょ?っていう思いが無きにしも非ず。
なので、あのさくらのハナシはこう言うのも、永遠と言えればいいな、そうだといいのにな、とい願望です。
時間と言うモノが存在し続ける限り、姿を変えて続いていく思いやモノがあるのだとしたら、それを永遠と言ってもいいのかもしれないなぁ、って。
時間と言う茫漠とした存在の前に、一時でも、本当に認識出来ないくらい短い間でも。
確かに在る事を刹那と呼ぶのなら、やっぱりそれは存在してる事になるんだじゃないかな、とか。
確かに在る事を刹那と呼ぶのなら、やっぱりそれは存在してる事になるんだじゃないかな、とか。
なんか屁理屈過ぎますね(いつもの事~)
シンプルに言うと(わたくしの狐の世界観の中で言えば)例え亘が死んじゃっても、亘に連なる存在がいるなら、ちゃんとそれは受け継がれてるよ、カタチは変わっていたとしても。どの亘も、「亘」なんだよ、ってね。
堂々巡り?因果応報?
これらの言葉って、悪い意味合いで使われるけど、幸せが還って来るって意味で使ってもいいんじゃないかと、常々思っている。←いいえ。完全な日本語の崩壊です。
あ、輪廻ってのがそうなると当て嵌まるのか?いやー、うーん。なんかなぁ・・・・!
上手くいえないけど、輪廻って言葉じゃないんだよね、そんな綺麗な言葉じゃなくて。
そんな一気にワープ!じゃなくて脈々とカタチを変えて継いで、継いで、繋いだ存在が、自分の許に還って来る、そんな感じ。
わーぉ、意味不明!
いつだって、「亘」という存在は美鶴の傍に存在してればいいな!・・・・・・・、あ。それだけか。
あと、いらんなーとか、そここじつけ過ぎだから!ってのは大いにある(笑)
曜日シリーズでも地味に登場する仮面(かめい)くん、いらないんじゃない?とか。
えーと、桜の季節じゃなくて、初夏だかんね!
二人が出逢ってるの!とか。
まぁその他諸々は、アルカイック・スマイルで流して下さい。本気ですいません。
んでもって、久々なお節介な補足~(いらんだろうと思うけども)
石王尉(いしおうじょう):能で使う尉系(男性の老人の)のお面のひとつです。
それだと、翁系になるんじゃないか?と思うんですがね~
それだと、翁系になるんじゃないか?と思うんですがね~
「西行桜」は、西行法師と桜の精との問答がメインな内容なんです。
精霊・神系は尉系のお面を使用するので。この、たいそう文字変換しにくいお面を使用するので・・・・!
精霊・神系は尉系のお面を使用するので。この、たいそう文字変換しにくいお面を使用するので・・・・!
翁狩衣(おきなかりぎぬ):翁の舞いをする時は必ずこれ、っていう装束。狩衣の文様(着物の柄の事)は蜀江(しょっこう)紋と決まってます。蜀江紋ってのが説明するより見て貰った方が早い気がするけども・・・・!
八角形の一辺を使った正方形を連続して並べて(要するに、八角形、正方形、八角形・・・て四辺)繋いだ文様。
八角形、四角形の中には花文や雲文が入ります。御目出度い紋様なそうな。
墨絵扇(すみえおうぎ):僧侶、翁が持つ扇。役どころによって、持つ扇の絵柄が違うんです。
はっきり言って、「能」は学び舎で仕方なく勉強する迄は、(だって「能」を観に行かないと単位が取れないっていう授業があったんですもの・・・・!)
ほぇぇぇぇー程度で、まーったく知識なんぞ持ち合わせていなかったんですがね。
観に行くとやっぱり、なんでしょうね?
圧倒されるのもあるんですが、ちょちょちょーっと勉強してみよっかなー!って単純なもんですから、ハマりました。
それに、暗黙の了解事って言うか、約束事ってのがやっぱりあって。
ちょっとだけ、知ってると「あー、なるほどね」って思う事がある。
興味がおありなら、観てみるのもいいかもしれないけども。
チケットがなー、たっかい・・・・・時が多々ある・・・・・あるんですよ・・・・・!
そうそう、自分の中で「桜ソング」って言えばジュディマリのKYOTOなので。
十○年前の曲です、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
無理矢理臭くニュアンスをもわわーんとさせてしまいました。
この曲、「桜」ってワードが皆無なのに見事に桜を連想させるあたりすげぇ・・・・!って思ったんだよなぁ。
ヒュル○~ラ、ヒュ○リ~ラって歌詞になりえるんですね的、直接的な桜ソングは、どうも苦手です(あの歌好きな方いたらすみません!!)
とりとめのない事を、これまた徒然に。
ここまでお付き合い下さいまして、本当にありがとうございましたー!!
八角形の一辺を使った正方形を連続して並べて(要するに、八角形、正方形、八角形・・・て四辺)繋いだ文様。
八角形、四角形の中には花文や雲文が入ります。御目出度い紋様なそうな。
墨絵扇(すみえおうぎ):僧侶、翁が持つ扇。役どころによって、持つ扇の絵柄が違うんです。
はっきり言って、「能」は学び舎で仕方なく勉強する迄は、(だって「能」を観に行かないと単位が取れないっていう授業があったんですもの・・・・!)
ほぇぇぇぇー程度で、まーったく知識なんぞ持ち合わせていなかったんですがね。
観に行くとやっぱり、なんでしょうね?
圧倒されるのもあるんですが、ちょちょちょーっと勉強してみよっかなー!って単純なもんですから、ハマりました。
それに、暗黙の了解事って言うか、約束事ってのがやっぱりあって。
ちょっとだけ、知ってると「あー、なるほどね」って思う事がある。
興味がおありなら、観てみるのもいいかもしれないけども。
チケットがなー、たっかい・・・・・時が多々ある・・・・・あるんですよ・・・・・!
そうそう、自分の中で「桜ソング」って言えばジュディマリのKYOTOなので。
十○年前の曲です、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
無理矢理臭くニュアンスをもわわーんとさせてしまいました。
この曲、「桜」ってワードが皆無なのに見事に桜を連想させるあたりすげぇ・・・・!って思ったんだよなぁ。
ヒュル○~ラ、ヒュ○リ~ラって歌詞になりえるんですね的、直接的な桜ソングは、どうも苦手です(あの歌好きな方いたらすみません!!)
とりとめのない事を、これまた徒然に。
ここまでお付き合い下さいまして、本当にありがとうございましたー!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター