このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもの如く、激しく言い訳とお詫びをば・・・・・させて戴きたいのです・・・・・!!
う、うぅぅぅん。いや、もう「なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!」な展開も展開な訳で。突っ込み所満載で、毎回すみません。本気、バック宙土下座(、できたらいいのですけども)
読みづらく、解りにくい、その上さらに。
自己満足設定あり過ぎでもう、お手上げだっつーの・・・
えぇ、はい、ごもっともで御座います。
うわぁぁぁぁん、すみませんんんんん!!
理解不能過ぎてごめんなさいいいぃぃぃ!!!
もう、何も言いますまい(ってそれか!)
いや、ほんと突っ込みたい(自分で)所満載ですので。
盛大に皆様に謝罪したい所存で御座います。
くぅ・・・・・!「何でも謝れば済むと思うなよ」なーんて、誰かさんのセリフが聞こえなくも、ない。
土曜日、やっぱり「電車○」なんか見なきゃ・・・・よかった・・・・・のか??いや、でもあれ地味に好きだし。
山田さんがオトメでどうしよう!!ってぐらい、うひひだし。
うっすらとがりごり終わって、見直ししなきゃね、なんて思っていたのに・・・・まんまと、電車に嵌められたわ・・・・!
くぅ、恐るべし電車・・・・・ってどでもいいわけで。
ほんと、これからどうしよう・・・・って書いてるニンゲンがパニックです、まさにコンなパニック(すみません。解る人には、解る漫画で御座いましたな)
・・・・・・・くだらないボヤキばかりですみません。
以下、解り難いお節介な文中補足です。
お暇な方はど、どうぞ・・・・!!(またしても、スルー大絶賛)
ーお節介な文中補足ー
・うつつには 逢ふよしもなし ぬばたまの 夜の夢にを 継ぎて見えこそ
通釈としては、
現実では逢う方法がないのです。
せめて夜の夢の中だけでも、続けて逢いたいのです。
大伴旅人(おおとものたびと)は超一級歌人です。万葉集には76首、歌が載っています。あの、家持(やかもち)のお父さんでもあります。山上憶良(やまのうえのおくら)なんかとも交友があり、後に憶良に、息子の家庭教師を頼んじゃったりしました。
息子も超一級歌人になるんですがね。旅人はお酒、の歌や奥さんが亡くなった時に詠んだ歌も有名なんだけども長くなるので・・・・カット。
・3時の方向:はい。これなんのこっちゃ、ですよね?軍隊内用語です。例えば、「あっれー敵接近、東?西?・・・どっちだよ」なんて、済まされないのですよ。・・・戦場では。絶対的(確実な)方角を無視しつつ相対的(なんとなく)方角伝達方法があみだされた訳なんですが。
行軍の進行方向を12時(つまり亘の頭のてっぺんを12時)と見たとき真後ろを6時、右90度を3時、左90度を9時と、時計の短針によって方位を表すわけです。
月の位置を考えてうだうだしてみたところ。
・・・・なんとなく、万歳です。要は右90度からワタルが回り込んできたって言いたいだけにこんなしゃらくさい言い回しをしてしまいましたよ、と・・・・・!ちなみに旧海軍では右方向に舵を取ることを、面舵(おもかじ)左方向では取舵(とりかじ)と言います(どうでも、いいことでした・・・)
・「日食」について、ちらり。
「日食」については、金環日食もあるのですが。
月が太陽を食べる(隠す)現象を書きたかったので
「皆既日食」の方で・・・!!お願いします。亘がタイミングよく、長々と「皆既日食」の説明をしてくれたので簡単に。まぁ、宇宙から見て、太陽ー月ー地球と並んだ時に月の影が地球に落ちる現象です。
っても、わかんないですよね、実際。私なんぞもさっぱり、なんですが。
理屈としては太陽を月が覆い隠したときに映る月の影の中を地球が通過すると、して。見上げた時に浮かぶ太陽に照らされた月の影、ってのが「皆既日食」ってとこでしょうか??
しっかし、それを「地上」に落としてしまう事に無理がある・・・・と言う最もな突っ込みは、この際どんとこーい!です、はい。
・SS中美鶴が口ずさんでた、なんとも救いがない唄は「西の河原地蔵菩薩和讃」ほか、「地蔵和讃」や「賽の河原和讃」などをいじって組み合わせたものです。
最後は「地蔵菩薩」によって賽の河原の幼子たちも救われる、という内容です。10歳にも満たない子供が親より先に死ぬと賽の河原、に落ちるのですが(三途の川のほとり)
幼子はそこで、父母の為の供養、として石の塔を積み上げなきゃいけないんですね。ただ、いつもいつも邪魔をするのが地獄の鬼で。あと一息、のところで壊してしまうんですな。それを救うのが賽の神(道祖神)、地蔵様です。
この唄は地方によって歌詞が違ったり節が違ったりするのですが、ベースは空也上人(くうやしょうにんと言う、えらいお坊様)の「西院の川原地蔵和讃」です。
・回向する(えこうする):自分の修めた功徳(くどく)を他にも差し向け、自他ともに悟りを得るための助けとすること。
要するに、供養することです。
・回向する(えこうする):自分の修めた功徳(くどく)を他にも差し向け、自他ともに悟りを得るための助けとすること。
要するに、供養することです。
ってぇ、いつもながらツマンナイ、ナガイ補足ですみません・・・!!!
しっかし、美鶴殿は唄ばっか詠ってんなぁ・・・・!!しかも今回辛気臭い。壊れておりますので、ご容赦を。
すんません!!次は多分早めにあげにきますが
次回の話、話が進まないんですよ・・・・・!!!(大泣)
いや、しかし挿みたいお話なのでひらに。
ひらに、ご容赦くださいませ・・・・!って早く、「桂男」終わらなきゃ次の項にも、いけないさ・・・・!!(滝泣)
長々と、お付き合いくださったお優しいお方様、本当にありがとうございました!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター