このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぬぅぅうぅ!!
毎度、毎度、予定の未定の仮定でかつ、普通に大嘘こいてすみませ・・・・・ん!!!!!
いや、まぁ毎度の事ですし・・・・狐のSSを読んで下さる方々はきっと、「あ、またかー」なぁーんて思ってくれてる・・・・に、違いない、うんそうだ、たぶん。
素敵にさらりと、しばちさんがこのど田舎サイトの事に触れて下さったからかここ数日「うーん、申し訳ない・・・期待?外れですよ・・・・・」って思うぐらい立ち寄られる方が結構いらっしゃってびっくり、した・・・・
いや、ほんと。折角!!せっかく・・・・!!
あんなに素敵な事、いっぱい書いて頂いてるのに・・・・!(ほんと、大したことなくてすみません!!)
あぁ、私も朝マック食べたいです、なんて呟いてみたり。
ふ。ふははははは!!
がっかりー、された方、心中お察し申し上げます。
盛大なる期待外れで本気申し訳ない。
まったくもってして、自分の力量(と言えるモノでもない)不足、詰め不足、行き当たりばったりで、いい加減しょぼぼん、としておるのですよ、いつも。
そんな時、タイムリーに嬉しいコメントを残す素敵っこ。
そう、アナタ様です・・・!(私信ですみませぬ)
くぅ!!いちごクランキーとは、なかなかやるね・・・・・!
がりがり君じゃぁ、お腹いっぱいになんないさ(意味不明)
ありがとう・・・・で、御座います(全くもってして回りくどい)
また、拍手コメントとかボヤキとか出来たらあげにきたい・・・・ナァ
つららっ、と言い訳の主張(!!)とお節介な文中補足・・・・(これ、ほんと最近いるんだろうか疑問に思う・・・)お、お付き合いくだされば、幸いです。
まず、はい。わたくしめの叔母さん贔屓により、何気に叔母さん最強です。
そして、何故か気質は江戸っ子(が、希望です)
べらんめぇ言葉(江戸言葉)を並べてみましたってのは私の好みです、単に。
そして、そして勿体なくもこの主張を読んで下さるお方様・・・・・!!
あの、あの。叔母さんの一人称が「わたくし」だったり「私」だったり「あたし」なのは、い。一応誤字じゃぁ・・・・・御座いませんから・・・・!!書いてる本人も、分らなくなってますが・・・・ご、誤字じゃない・・・・・はずだ!
あ、でも。
間違い探し気分で、オカシナとこを見つけ出してみるのも楽しいかもしれません(大嘘です。すいません、調子乗りました)あぁ、でもほんと叔母さんも後編で登場しちゃうのか・・・・ほんと、どうしたものか(めそ泣)
纏められる気がまったくしないな、なんてうっすら思いながら。
無駄に長い、お節介な文中補足を、だらりだらりと残して逃げますね・・・・!(スルー大絶賛)
ーお節介な文中補足ー
・夕星(ゆうづつ)も 通う天道(あまじ)をいつまでか 仰ぎて待たむ 月人壮士(つきひとおとこ)
七夕を詠んだ歌です。通釈としては、宵の明星(夕星の事です)も通う空を、いつまで待つのか。ねぇ、お月様。
ってこれ実は「彦星」が月(月人壮士)にいつまで待てば「織姫」に会えるのか、と尋ねている歌です。
あはは!!この場合でいくと、「彦星」が叔母さんになるんだけども・・・・!
まぁ、いいのです(だって、美鶴殿、女々しいし)
・刑部姫(おさかべひめ):はい、この方と玉藻の前(たまものまえ)と、商(いん)の妲己(巳:だっき)は同一視される事が多いです。絶世の美姫とされる妖狐です(ちっ、ここで出さずに後で出せばよかった・・・・!)
狐のランクについて、少しばかり。
天狐(てんこ)が最高位です。空狐(くうこ)気狐(きこ)地狐(ちこ)です。
大きいくくりにすると、仙狐(せんこ)の中に天狐と空狐が入り、善狐(ぜんこ)の中に気狐が入り、野狐(やこ)に地狐が入ります。では、天狐と空狐どちらが、格が上か?
広い意味では、空狐が上です。ですが、空狐は現役引退。ご隠居なのです。なので、ご隠居よりも現役である天狐が現状トップになる訳です。善狐が1000年生きた後になるのが、天狐と言われてます。
気狐の中の小さなくくりに、赤狐(しゃっこ)、白狐(びゃっこ)がいます。
ちなみに、狐の種類ではないのですが、ダキニ天の眷属として「精霊」扱いの金狐(きんこ)銀狐(ぎんこ)黒・玄狐(こっこ)がおります。稲荷神と言うのはですね、神道系と、仏教系のふたつの流れがあるのですが、長くなるのでまたの機会に・・・・・!!そうそう、社に祀られる善狐を御先稲荷(おさきとうが)と呼びます。
まだ、ね。尻尾の定義とか長々とあるんですけど・・・・・長くなるので(そればっかだな!)
またの機会に・・・!(あるのか?)
・除目(じもく、じょもく):平安時代の宮中儀式。本気簡単に言うと人事異動です。大きくわけて、年2回(春と秋)ありました。あ、ちなみに狐の世界である(個人設定・・・・!)中津国は平安時代の制度採用です。ふはは!!
あの・・・うすらとんかち、とか。しみったれ、あんぽんたん、すかぽんたん、とんちき、へなちょこ、とか。
意味知りたいですかね?(笑)たいした、違いはないです。江戸言葉です、全部。そうだなぁ、マヌケって意味が一番近い気がします。あ、こんこんちき、は狐ってイミですよ。
・為り(つくり)、と読みます。不思議でしょう?これ、ちびっとムズカシイ話でつまんない(漢字の)話になるので・・・・
まt(いい加減、しつこいな・・・)に!!
・六道ヶ辻(ろくどうがつじ):文字どうり、六道世界(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界)の道行きにある分かれ道。
・修羅界(しゅらかい):阿修羅、とも。会話をなさず、常に闘っていなければならないセカイ。死ぬに死ねなく、それによって闘いも終わる事がない。
・叫喚地獄(きょうかんじごく):地獄界は大きくわけて8つの地獄があります。等活地獄・黒縄地獄・衆合地獄・叫喚地獄・大叫喚地獄・焦熱地獄・大焦熱地獄・無間地獄。
文字どうり、この地獄に落ちるとあまりの痛みに泣き叫ぶから、この名前がついたそうです(ほんとかいな!)
この、5つ目の地獄の鬼の首領は金の髪で眼から焔だし、赤い着物を着てるそうです。ちなみに、いつも怒ってるそうな(謝っても赦してくれないらしい)あ、あと人間時間で言うと、64億年経てば、この世界から開放されるらしいですよ?
・・・・・・64億年て・・・・!
・諱(いみな):前も補足しましたっけ?実名、本名です。簡単に教えちゃいけないんですがね・・・・!
反対が綽名(あざな)、通称(あだな)です。
ほんと、ここ迄読んでくれるお優しい方様がいらっしゃるのなら。
長々と、お付き合い下さいまして。
本当に、ありがとうございます・・・・!読みにくくて、解りづらくて、すみませんでしたぁぁぁ!!!
今回のSSのBGMは、ALI PROJECTの「六道輪廻サバイバル」・・・・・まんま、流されてますな、曲に。
いや、この曲も好きだし・・・・!
まず、はい。わたくしめの叔母さん贔屓により、何気に叔母さん最強です。
そして、何故か気質は江戸っ子(が、希望です)
べらんめぇ言葉(江戸言葉)を並べてみましたってのは私の好みです、単に。
そして、そして勿体なくもこの主張を読んで下さるお方様・・・・・!!
あの、あの。叔母さんの一人称が「わたくし」だったり「私」だったり「あたし」なのは、い。一応誤字じゃぁ・・・・・御座いませんから・・・・!!書いてる本人も、分らなくなってますが・・・・ご、誤字じゃない・・・・・はずだ!
あ、でも。
間違い探し気分で、オカシナとこを見つけ出してみるのも楽しいかもしれません(大嘘です。すいません、調子乗りました)あぁ、でもほんと叔母さんも後編で登場しちゃうのか・・・・ほんと、どうしたものか(めそ泣)
纏められる気がまったくしないな、なんてうっすら思いながら。
無駄に長い、お節介な文中補足を、だらりだらりと残して逃げますね・・・・!(スルー大絶賛)
ーお節介な文中補足ー
・夕星(ゆうづつ)も 通う天道(あまじ)をいつまでか 仰ぎて待たむ 月人壮士(つきひとおとこ)
七夕を詠んだ歌です。通釈としては、宵の明星(夕星の事です)も通う空を、いつまで待つのか。ねぇ、お月様。
ってこれ実は「彦星」が月(月人壮士)にいつまで待てば「織姫」に会えるのか、と尋ねている歌です。
あはは!!この場合でいくと、「彦星」が叔母さんになるんだけども・・・・!
まぁ、いいのです(だって、美鶴殿、女々しいし)
・刑部姫(おさかべひめ):はい、この方と玉藻の前(たまものまえ)と、商(いん)の妲己(巳:だっき)は同一視される事が多いです。絶世の美姫とされる妖狐です(ちっ、ここで出さずに後で出せばよかった・・・・!)
狐のランクについて、少しばかり。
天狐(てんこ)が最高位です。空狐(くうこ)気狐(きこ)地狐(ちこ)です。
大きいくくりにすると、仙狐(せんこ)の中に天狐と空狐が入り、善狐(ぜんこ)の中に気狐が入り、野狐(やこ)に地狐が入ります。では、天狐と空狐どちらが、格が上か?
広い意味では、空狐が上です。ですが、空狐は現役引退。ご隠居なのです。なので、ご隠居よりも現役である天狐が現状トップになる訳です。善狐が1000年生きた後になるのが、天狐と言われてます。
気狐の中の小さなくくりに、赤狐(しゃっこ)、白狐(びゃっこ)がいます。
ちなみに、狐の種類ではないのですが、ダキニ天の眷属として「精霊」扱いの金狐(きんこ)銀狐(ぎんこ)黒・玄狐(こっこ)がおります。稲荷神と言うのはですね、神道系と、仏教系のふたつの流れがあるのですが、長くなるのでまたの機会に・・・・・!!そうそう、社に祀られる善狐を御先稲荷(おさきとうが)と呼びます。
まだ、ね。尻尾の定義とか長々とあるんですけど・・・・・長くなるので(そればっかだな!)
またの機会に・・・!(あるのか?)
・除目(じもく、じょもく):平安時代の宮中儀式。本気簡単に言うと人事異動です。大きくわけて、年2回(春と秋)ありました。あ、ちなみに狐の世界である(個人設定・・・・!)中津国は平安時代の制度採用です。ふはは!!
あの・・・うすらとんかち、とか。しみったれ、あんぽんたん、すかぽんたん、とんちき、へなちょこ、とか。
意味知りたいですかね?(笑)たいした、違いはないです。江戸言葉です、全部。そうだなぁ、マヌケって意味が一番近い気がします。あ、こんこんちき、は狐ってイミですよ。
・為り(つくり)、と読みます。不思議でしょう?これ、ちびっとムズカシイ話でつまんない(漢字の)話になるので・・・・
まt(いい加減、しつこいな・・・)に!!
・六道ヶ辻(ろくどうがつじ):文字どうり、六道世界(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界)の道行きにある分かれ道。
・修羅界(しゅらかい):阿修羅、とも。会話をなさず、常に闘っていなければならないセカイ。死ぬに死ねなく、それによって闘いも終わる事がない。
・叫喚地獄(きょうかんじごく):地獄界は大きくわけて8つの地獄があります。等活地獄・黒縄地獄・衆合地獄・叫喚地獄・大叫喚地獄・焦熱地獄・大焦熱地獄・無間地獄。
文字どうり、この地獄に落ちるとあまりの痛みに泣き叫ぶから、この名前がついたそうです(ほんとかいな!)
この、5つ目の地獄の鬼の首領は金の髪で眼から焔だし、赤い着物を着てるそうです。ちなみに、いつも怒ってるそうな(謝っても赦してくれないらしい)あ、あと人間時間で言うと、64億年経てば、この世界から開放されるらしいですよ?
・・・・・・64億年て・・・・!
・諱(いみな):前も補足しましたっけ?実名、本名です。簡単に教えちゃいけないんですがね・・・・!
反対が綽名(あざな)、通称(あだな)です。
ほんと、ここ迄読んでくれるお優しい方様がいらっしゃるのなら。
長々と、お付き合い下さいまして。
本当に、ありがとうございます・・・・!読みにくくて、解りづらくて、すみませんでしたぁぁぁ!!!
今回のSSのBGMは、ALI PROJECTの「六道輪廻サバイバル」・・・・・まんま、流されてますな、曲に。
いや、この曲も好きだし・・・・!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター