このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
う、わぁぁぁ・・・・・!!
ひどい、ヒドイなこりゃ・・・・と今現在、じゃじゃじゃっと狐の番外を読みまして。
激しく反省をしておりますです、はい・・・・・!!
す、すみません、「なんじゃこりゃぁ!」なSSで・・・・!!
読みにくい、解り難い、落ちはそれか、巫山戯るな、まさに。
そんなSSになってしまいましたとも・・・・!!
年越し、年明けかかって書いたSSがこれって、なぁ・・・・
うん、皆様。
取り合えず、ヒカリ物だけは投げないで下さい。
くれーむ、どんとこーい!!
いや、まぁ沸いてる脳みそで書いてるし(言い訳)ナニカあるかな?とか分かっててあげてる訳だし、今更うだうだ言っても仕方ないし、と思うのですが・・・・
・・・・・ふ。
ふはははは!!誤字が多い、ですね・・・・!!
こっそりと、気付いた字は直してみましたけど、どうでしょう?まだ見つけてない、誤字があるに違いない・・・・!
見つけた時はひっそりと、直して読んで戴きたいのです。
おそらく、皆様が正解ですので・・・・・!!
まぁ、うーだっうーだっ言ってはいますが個人的に楽しんで書いてしまいました(突っ込みどころも、満載ですけどね!)
そうそう、東京って、稲荷神社の数が非常に多いのです。ご存知ですか?
銀座は1~8丁目まであったと思うのですが。
1丁目ごとにお稲荷サマが祀られてます。
東京すべてのお稲荷サマを数えると(やったことないけど)かなりの数になります。
東京すべてのお稲荷サマを数えると(やったことないけど)かなりの数になります。
そんななか、一番権威あるお稲荷サマが「王子稲荷」です。
まぁ、京都の「伏見稲荷」に比べるとやはり規模は違いますが。
まぁ、京都の「伏見稲荷」に比べるとやはり規模は違いますが。
SSで書いた「鳥居を飛び越えて位(官位)を上げる」と言うのは事実。大晦日、に開催されるとは限りませんがね。
だいたい二月の初午の日か?狐にも、ランクがありますが(天狐、空狐、地狐等)貴族の様な階級が存在します。
だいたい二月の初午の日か?狐にも、ランクがありますが(天狐、空狐、地狐等)貴族の様な階級が存在します。
皆様のご近所の稲荷神社の赤いのぼり(幟旗)に「正位一位稲荷大明神」なぁんて書いてません??
それが、官位、SSでは位、と書きました(ちなみに従五位からスタート、最高位が正位一位)
あれ、実は人間が与えた官位なんです。ものすんごい、霊験あらたかなんで人間がお礼として与えるパターンと、スッゲー恐いんで崇めて、おだてて、位あげるから許してね、なんてパターン。
それと別に、稲荷は稲荷で独自の階級なんかもあるんです。
「主領・寄方・野狐」(しゅりょう・よりかた・やこ)、当然下位ランクが野狐。
「主領・寄方・野狐」(しゅりょう・よりかた・やこ)、当然下位ランクが野狐。
毎年、ランクアップの為の昇進試験、それが「鳥居飛び越え競争」なのです。なんだか、文中補足に至るまでが長いのですが・・・・飽きた御方様はスルー推奨です。
で、肝心のSSで取り上げた「大晦日」
大晦日、狐たちはこぞって「王子稲荷」に挨拶に来ちゃったりするんですが、(関東一円の総社ですので)その前に寄るのが「装束稲荷」榎木の大木があったとされるお社です。
そこで、自分たちの衣服を正装に替えるのが稲荷社会?の決まりごとです。
実際にある狐の行列のスタート地点だったりします。
「狐の神様」を扱う上ではすみません、なるべく解りやすいようにはしているんですが・・・・
やっぱり根底にある「決まりごと」をすっとばすと「なんのこっちゃ?」で話が解らなくなるので毎回言い訳兼、文中補足などとしゃらくさいマネをしてみたり。
すみません・・・・!!補足なしでも、解るようなSSをできれば・・・・先生、書きたいです(どこかのバスケ漫画のぱくり)
以下解りづらいかな、と思った文中補足です(スルー大絶賛)
・相模(さがみ):県で言えば神奈川県。ただし、川崎市と横浜市の一部地域は除く(複雑なんです・・・)
・武蔵(むさし):同じく、埼玉県、東京都の墨田川より東部、プラス上の川崎市と横浜市の一部。
実際にある狐の行列のスタート地点だったりします。
「狐の神様」を扱う上ではすみません、なるべく解りやすいようにはしているんですが・・・・
やっぱり根底にある「決まりごと」をすっとばすと「なんのこっちゃ?」で話が解らなくなるので毎回言い訳兼、文中補足などとしゃらくさいマネをしてみたり。
すみません・・・・!!補足なしでも、解るようなSSをできれば・・・・先生、書きたいです(どこかのバスケ漫画のぱくり)
以下解りづらいかな、と思った文中補足です(スルー大絶賛)
・相模(さがみ):県で言えば神奈川県。ただし、川崎市と横浜市の一部地域は除く(複雑なんです・・・)
・武蔵(むさし):同じく、埼玉県、東京都の墨田川より東部、プラス上の川崎市と横浜市の一部。
・安房(あわ):千葉県南部(要は、千葉県の下の部分)
・上総(かずさ):千葉県中南部(千葉県の真ん中部分)
・下総(しもうさ):千葉県北部から埼玉、東京の端にかかる地域
・常陸(ひたち):茨城県の大部分と、福島、宮城の一部にかかる地域。関東から一番遠い地域。
・上野(こうづけ):群馬県。
・下野(しもつけ):栃木県、群馬の一部を含む地域。
上記が関東八州(かんとうはっしゅう)とよばれる、関東一円の地域です。
・神社のがらがら:ほんとは稲荷神社系は鈴はないのです。基本柏手です(二拝二拍一拝)
すみません、あえて鈴を鳴らしたかったので・・・・!
・篠田狐(信太、信田とも:しのだぎつね):落語で有名なのが「篠田狐・葛の葉」そこからご登場頂きました実は女狐さんです。日本を代表するかの陰陽師の母上とも。
・飯綱狐(いづなぎつね):管狐(くだぎつね)とも。式神的に使役されることもある要するに使い魔、なんですが。
飯綱権現って言う由緒正しき神社まである。ちなみに味噌が好物みたいですよ。
文中の祝詞は「稲荷神拝歌」・・・・小難しく、しかも長くなるので・・・・!(でも説明しろと言われても当の本人もうまくできないだろうよ・・・・!!)
・上総(かずさ):千葉県中南部(千葉県の真ん中部分)
・下総(しもうさ):千葉県北部から埼玉、東京の端にかかる地域
・常陸(ひたち):茨城県の大部分と、福島、宮城の一部にかかる地域。関東から一番遠い地域。
・上野(こうづけ):群馬県。
・下野(しもつけ):栃木県、群馬の一部を含む地域。
上記が関東八州(かんとうはっしゅう)とよばれる、関東一円の地域です。
・神社のがらがら:ほんとは稲荷神社系は鈴はないのです。基本柏手です(二拝二拍一拝)
すみません、あえて鈴を鳴らしたかったので・・・・!
・篠田狐(信太、信田とも:しのだぎつね):落語で有名なのが「篠田狐・葛の葉」そこからご登場頂きました実は女狐さんです。日本を代表するかの陰陽師の母上とも。
・飯綱狐(いづなぎつね):管狐(くだぎつね)とも。式神的に使役されることもある要するに使い魔、なんですが。
飯綱権現って言う由緒正しき神社まである。ちなみに味噌が好物みたいですよ。
文中の祝詞は「稲荷神拝歌」・・・・小難しく、しかも長くなるので・・・・!(でも説明しろと言われても当の本人もうまくできないだろうよ・・・・!!)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター