このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほほほーぅ、ほほほほーぅ、
昔聴いた、こえだ。
もう、どれぐらい昔になるかなんて憶えちゃいないけど。
一度、開けた眼をとろとろさせてまた、閉じる。
ほろほほろほろぅ、ほほほほーぅ、ほほほほーぅ、
ふん。
相も変わらず、ヒトの寝しなを邪魔するのが趣味、か。
くす、り。
揶揄かうよに洩らされた、笑い。
羽搏く音が聴こえない代わりに、気配だけが色濃く漂う。
さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
笑われたのが気に喰わなかったから、ではないけど。
先手をうつ事にする。
この、口性ないアヤカシは。
ぐるぐると螺旋を描い濃い翠の眼。
月のほの明かりに浮かぶ、真白い翼。
そのアヤカシはヒトの世で言う、梟そのもの(本人は不服らしい)
「久しいな、キノツキ」
笑われたのが気に喰わなかったから、ではないけど。
先手をうつ事にする。
「ご機嫌麗しゅう、三橋殿。おやおや。お目覚めですか?それとも、お眠りの邪魔をしてしまいましたか?」
さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
夜半には、少しばかり早い刻限。
寝待月が雲間から、カオをだす。
さわさわさわさわ、さわさわさわ、さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
「三橋殿、よろしいでしょうか?」
「なんだ」
一度ゆっくりと翼を寛げると、先刻と同じ様に。
音もなくその翼を仕舞いこんだ。
頭ひとつ分、高い枝から見下ろされるのは。
あまり、いい気はしないのだが。
にゅぅ、と不自然に延ばされた、躯。
「『木埜憑鬼』、で御座います。外ツ国の者の如き云い様、解せませんよ、私」
不満げに、ぐるぐると螺旋の眼を廻して威嚇する。
「いちいち五月蝿いとこも変わってないな、キノツキ」
「やれやれ。貴方様も、お変わりなく」
しゅるん、
躯を元に戻すと、これみよがしに溜め息を吐いた。
「で?遠路遥々、俺に何の用だ」
「三橋殿」
音も無く、距離が詰められた。
唯でさえ梟の狭い額に、心なしか深い皺が寄った気がしないでもない。
唯でさえ梟の狭い額に、心なしか深い皺が寄った気がしないでもない。
「先だっての夏越の大祓えに然り。宮中では今、乞巧奠の星奉りの最中だと言うのに。貴方様は参内なさらないのですか?」
「キッコウデンノホシマツリ、ねぇ。政、の間違いだろ」
「マツリゴト、ですか。まぁ、間違ってはいませんけどね」
然して面白いものでもありませんし、と吐き捨てた横顔が。
これまたくしゃり、と歪んだ。
これまたくしゃり、と歪んだ。
・・・・・・あぁ、そうだ憶いだした。
この、口性ないアヤカシは。
あの宮と言う名の伏魔殿において、稀少とも言える部類のアヤカシだったっけ。
世話焼きで、お節介で、頑固で、口煩くて。
なにより、そう。
そう、あいつと同じ。
おヒト好し、だったな。
「しかしながら。貴方様にとっても、今日は寿ぐ日であるとは思うのですけどね」
ぐるり、と先刻より翠の色味が増した眼が廻る。
「どうだろうな」
「別に貴方様の諱と誕生節を知ったとて、どこぞの輩のように浅はかな喧嘩を仕掛けるつもりは皆無ですので。御安心下さい」
「ふん、賢明な事だ」
「それはそれは。お褒め戴き恐縮至極、で御座います」
、しずり。
、しずり。
恭しく礼をするクセに。
どこか、不遜で尊大な態度なところも、変わらない。
「ところで、三橋殿。ヒトの子に誕生節をお教えなさったのですか?随分、貴方様らしくないですけども」
「は?」
嫌な予感は得てして当たるものだ、と思う。
「みぃーつぅるぅぅぅぅぅぅー、みぃつーるぅぅぅぅぅ???」
あんまりにも聞き慣れ過ぎているこえ。
緊張感ないわ、危機感ないわ、間延びし過ぎてるわ、で。
身に覚えが有り余るほど、よく知ったやつに。
・・・・・・・・、間違いなさそうだった。
「あの馬鹿!!!!『遅い刻限にふらふら出歩くな』、と何度言ったらっ、」
「そろそろ子の刻でしょうに。この刻限に社にやって来るヒトの子、と言うのも。なかなか聞きませんねぇ」
諦める気配なんぞ、微塵もなく感じるのは多分、気のせいじゃない。
「ねぇーっ、いないのぉーーーーーぅ」
「いますよーーーーーーーーーーぅ、と」
「ナァッ!!?」
ほほほほほほ、とキノツキが笑う。
「貴方様でも、そんなカオ出来るのですねぇ。いつもいつも。『湿気た煎餅の様なツラをなさるクソ餓鬼』だと思っていたのですが。私、少々安心致しました」
ふわり、
真白い羽根が音も無く、舞い降りてくる。
「お邪魔のようですから。早々に退散させて戴きます。ヒトの子に宜しゅう、あ」
美鶴殿。
本日の誕生節、大慶の至りに存じ上げます、
ほほほほほほほ。
――――――――――――ちっ、
「小難しい物言いしか出来んのか」
「お邪魔のようですから。早々に退散させて戴きます。ヒトの子に宜しゅう、あ」
美鶴殿。
本日の誕生節、大慶の至りに存じ上げます、
ほほほほほほほ。
――――――――――――ちっ、
「小難しい物言いしか出来んのか」
「あ、いたいたぁぁぁっ!!!ん?おぉぉぉーい、美鶴?」
えー、なにサァー、と間抜けヅラをする亘に、八つ当たりする為に。
キノツキ、の様にはいかないが。
出来るだけ、音を立てずに亘のもとに降り立つ。
「あ、ねぇねぇねぇ!!!い、いいいっ!!!いたぁぁぁぁっ、み、耳っ、」
「煩い。ヒトの子は寝る刻限だ。お前、俺の言ったこと、全然聞いてないだろ」
「だだだだ!!!だからって、耳っ!!ひ、引っ張んないでよぉぉぉぉっ」
「人様の忠告が聞けない耳なら、いらないだろう。どれ、手伝ってやる」
いだだだだだ、とじたばた藻掻く亘の様は愉快だったけど。
まぁ、仕置きもこのくらいにするか。
ぱっ、
手の力を緩めて、耳を開放してやる。
「どうして、こんな刻限に来た?」
「ったぁぁぁぁぁぁっぁ!!!美鶴のオタンチン!!って、だってね、コレっ!」
さらさらさら、さらさらさら、さらさらさら、さらさらさら。
揺れる、揺れる、笹の葉たち。
「コレ!ほら、短冊も持ってきたし!!美鶴の分もあるよぉぉ!ちょーっと、ぎりぎりだけどさ!まださぁ七夕、間に合うよねぇ?」
「さぁな。お前、ソレ社に飾る為にわざわざ来たのか?」
「うん!!ってのは、さ。まぁ、オマケみたいなモンだけど。うーんとね、ちょっと美鶴に渡したいモノがあってさぁ、」
亘が斜めに掛けた、袋からがさがさと音を立てながら出したモノ。
風に、この地では嗅ぐことの出来なくなった匂いが雑じる。
ひどく、懐かしい匂いだった。
「えーと、これ!今日、うまく出来たから渡したかったんだぁ。はい!!」
「お前、俺の誕生節知ってるのか?」
「うん?何、タンジョウセツ、って?」
「いや、いい。何でもない。これ、竹の皮だな」
しっとりと手に馴染む、この感触。
まぁ、何が出てくるかなんて大方予想はつくけど。
そういえば昔、よく眼にしたっけ。
随分久しぶりに手にした気がするな、と思ったその時。
「あーーーーーーーーーっ!!!!や、やっぱ、だめぇぇぇ!!!!だめっ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はァ?
亘が、本日何度目かの間延びした叫び声を上げた。
「悪いが。一度貰ったモノは返さない、と決めててな」
「だだだだ、だめっ!!!か、返してっ!今すぐ!!!!!」
「断る」
ごそり、と竹の皮の包みを開くと。
「ねぇっ!!!『タンジョウセツ』ってさ!!多分、美鶴の誕生日ってことでしょ??だだだだ!だったら、だめ!!ぜぇーったいだめ!!!コレが誕生日プレゼントになっちゃうって、あれ?え、美鶴?どーしたの??」
綺麗に模られた三角が、ちょこんと2つ。
そう。
てりてりと、黄金色に輝く稲荷寿司がそこに在った。
全くの、予想外。
いや、だって、普通は。
竹の皮に包むって言うのであれば、誰だって握り飯を想像するだろう?
しかも、よりによって稲荷寿司!(しかも、俵型じゃなくて三角だと?)
くっ、く、ははははははははっ、
「あのね、お前ナァ。狐が稲荷寿司好き、だと思わない方がいいぞ?」
「え!そ、そうなの?ずずずずぅっと、そう思ってたけど!」
「そうだな、鼠を油で揚げたモノが好きな奴は多いな」
「えーと、取り敢えず、ソレ無理!ムリムリムリ!無理だからね!!!」
まさか。
己の生まれ落ちたその日に。
ヒトの子が作った稲荷寿司(しかも狐耳型!)を喰うことになるとは。
く、っ、はははっはははははははっ、
「だから。全てがそう、とは言ってない。それに、どちらかと言えば」
「なに?」
「いいや、なんでも。社にソレ、飾るんだろ」
「あ、うん!!わぁぁぁぁ!!社!!!社、掃除しなきゃぁぁぁぁぁぁ!!!」
・・・・・・・・言えるか。
どちらかと言えば。
亘が作った稲荷寿司の方が好い、なんて。
あ、
亘が、思い出したようにくるりと振り返る。
本日、ぎりぎり。
とびきりの笑顔で、もってして。
「美鶴、お誕生日おめでとう!!!!!!」
そうして。
胡蝶との熾烈な稲荷寿司争奪戦が始まる迄、あと少し。
えー、なにサァー、と間抜けヅラをする亘に、八つ当たりする為に。
キノツキ、の様にはいかないが。
出来るだけ、音を立てずに亘のもとに降り立つ。
「あ、ねぇねぇねぇ!!!い、いいいっ!!!いたぁぁぁぁっ、み、耳っ、」
「煩い。ヒトの子は寝る刻限だ。お前、俺の言ったこと、全然聞いてないだろ」
「だだだだ!!!だからって、耳っ!!ひ、引っ張んないでよぉぉぉぉっ」
「人様の忠告が聞けない耳なら、いらないだろう。どれ、手伝ってやる」
いだだだだだ、とじたばた藻掻く亘の様は愉快だったけど。
まぁ、仕置きもこのくらいにするか。
ぱっ、
手の力を緩めて、耳を開放してやる。
「どうして、こんな刻限に来た?」
「ったぁぁぁぁぁぁっぁ!!!美鶴のオタンチン!!って、だってね、コレっ!」
さらさらさら、さらさらさら、さらさらさら、さらさらさら。
揺れる、揺れる、笹の葉たち。
「コレ!ほら、短冊も持ってきたし!!美鶴の分もあるよぉぉ!ちょーっと、ぎりぎりだけどさ!まださぁ七夕、間に合うよねぇ?」
「さぁな。お前、ソレ社に飾る為にわざわざ来たのか?」
「うん!!ってのは、さ。まぁ、オマケみたいなモンだけど。うーんとね、ちょっと美鶴に渡したいモノがあってさぁ、」
亘が斜めに掛けた、袋からがさがさと音を立てながら出したモノ。
風に、この地では嗅ぐことの出来なくなった匂いが雑じる。
ひどく、懐かしい匂いだった。
「えーと、これ!今日、うまく出来たから渡したかったんだぁ。はい!!」
「お前、俺の誕生節知ってるのか?」
「うん?何、タンジョウセツ、って?」
「いや、いい。何でもない。これ、竹の皮だな」
しっとりと手に馴染む、この感触。
まぁ、何が出てくるかなんて大方予想はつくけど。
そういえば昔、よく眼にしたっけ。
随分久しぶりに手にした気がするな、と思ったその時。
「あーーーーーーーーーっ!!!!や、やっぱ、だめぇぇぇ!!!!だめっ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はァ?
亘が、本日何度目かの間延びした叫び声を上げた。
「悪いが。一度貰ったモノは返さない、と決めててな」
「だだだだ、だめっ!!!か、返してっ!今すぐ!!!!!」
「断る」
ごそり、と竹の皮の包みを開くと。
「ねぇっ!!!『タンジョウセツ』ってさ!!多分、美鶴の誕生日ってことでしょ??だだだだ!だったら、だめ!!ぜぇーったいだめ!!!コレが誕生日プレゼントになっちゃうって、あれ?え、美鶴?どーしたの??」
綺麗に模られた三角が、ちょこんと2つ。
そう。
てりてりと、黄金色に輝く稲荷寿司がそこに在った。
全くの、予想外。
いや、だって、普通は。
竹の皮に包むって言うのであれば、誰だって握り飯を想像するだろう?
しかも、よりによって稲荷寿司!(しかも、俵型じゃなくて三角だと?)
くっ、く、ははははははははっ、
「あのね、お前ナァ。狐が稲荷寿司好き、だと思わない方がいいぞ?」
「え!そ、そうなの?ずずずずぅっと、そう思ってたけど!」
「そうだな、鼠を油で揚げたモノが好きな奴は多いな」
「えーと、取り敢えず、ソレ無理!ムリムリムリ!無理だからね!!!」
まさか。
己の生まれ落ちたその日に。
ヒトの子が作った稲荷寿司(しかも狐耳型!)を喰うことになるとは。
く、っ、はははっはははははははっ、
「だから。全てがそう、とは言ってない。それに、どちらかと言えば」
「なに?」
「いいや、なんでも。社にソレ、飾るんだろ」
「あ、うん!!わぁぁぁぁ!!社!!!社、掃除しなきゃぁぁぁぁぁぁ!!!」
・・・・・・・・言えるか。
どちらかと言えば。
亘が作った稲荷寿司の方が好い、なんて。
あ、
亘が、思い出したようにくるりと振り返る。
本日、ぎりぎり。
とびきりの笑顔で、もってして。
「美鶴、お誕生日おめでとう!!!!!!」
そうして。
胡蝶との熾烈な稲荷寿司争奪戦が始まる迄、あと少し。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター