このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すいまっせーん!!
あげといて、毎度のことながら入れようと思ってた箇所がごっそりと抜けていたので、案外改編してます。
まぁ、大したこたぁないですが、気になったので。
ちまちまと細かいとこが違うのでお気付きになった方は笑ってやって下さい・・・・!
まぁ、大したこたぁないですが、気になったので。
ちまちまと細かいとこが違うのでお気付きになった方は笑ってやって下さい・・・・!
これも、何時ものことですが(泣)
ざかざかと焦ると見落としも多くなるなぁ、と毎回思うのに直らない・・・・・!力量不足ですね、とほほほーん。
今回懲りた事ひとつ。
ごちゃごちゃと視点の切り替えをしてみたんですが、やるもんじゃないなー、と。
余計にこんがらがって個人的にも、ヒトが読むにも読みづらくなってしまった気がします、反省。
そーいうのは、映像の方が向いてるんだろうーな。
そーいうのは、映像の方が向いてるんだろうーな。
今回(も)我を通して好き勝手がりごりしちゃいました。
私は骨董の持つ、独特のなつかしさが好きです。
私は骨董の持つ、独特のなつかしさが好きです。
うーん、だけどね。
骨董は好きなんですけど、銘だったり古さだけだったりで値が跳ね上がるような骨董はあまり、好きじゃないですね。
自分基準ですが、高価過ぎて使い難いもの、繊細なものも少しだけ、苦手です。眺める分にはいいんだろうけども、折角「縁」あって自分の手許に来たのだから、使ってあげたいじゃないですか。
だから自分の手許にある骨董はほとんどが「古道具」の分類にあたると思います。
しっとり手に馴染むバターナイフだったり、灯すと暖かな気分になれるオイルランプだったり、今じゃ細々とした小物入れになっているキャンドルホルダーだったり。どれも、まだまだ現役で頑張ってくれてる、そんな彼等が大好きです。
その中で忘れ難かった、今はもうない古い掛け軸と、いっとう気に入っているレターオープナー(ペーパーナイフ)になったブックマーカーの二品をモドキに出しちゃいました。
曾御爺ちゃんが骨董品が好きだった様で古い倉庫(昔、我が家は養鶏屋だったそうな)には結構なガラクタが転がっていました。
月夜に花木が花を散らせてる掛け軸は、倉庫の中で見つけて妙に気になったのですが、家を新築した時に失くしてしまいました。もしくは誰かに渡ったのか、そうだといいのだけど。
なんでしょう、子供心にその軸を「淋しい画だなぁ」と思って、うまく言葉に出来ないのですが見るといつも「なんとかしなくちゃ」と何故か焦っていた気持ちだけは今もはっきりと思い出します、なんだったんでしょうね。
モドキの槐は枝垂れてるもので、「竜爪槐(りゅうのつめえんじゅ)」7~8月頃に満開を迎える花木で、好きなので(笑)使わせて貰いました。実がね!枝豆みたいなんですよ。
玉樹、はあんまり使わないけど槐の別名。
それを訓読みしたのを採用。
そうそう、アンティーク!西洋骨董!!
元はブックマーカーだったのに、手を加えられてレターオープナーになったBall&Claw(ボールアンドクロウ)タイプのお気に入り君。
元はブックマーカーだったのに、手を加えられてレターオープナーになったBall&Claw(ボールアンドクロウ)タイプのお気に入り君。
真鍮製なのですが、手を加える時かなり頑張ったんじゃないかなーと思うと、元の持ち主に有り難さもざら増しです。
Ball&Clawというのは猛禽類の爪が玉を掴んでいるアンティークのパターンの事を言います。
玉は大体瑪瑙が多いみたいだけど、ウチの人はタイガーアイです。
キャットフット(猫脚)なんかと並んでアンティークの世界ではメジャーなパターンです。
ClawがCrow(烏)になって九瑯さんの出来上がりです。安直過ぎる・・・・!
いや、ヤタガラスは一回書いてみたかった神様だしね!!
あーこの神様も、もう一回ぐらい使いたいナァ~
玉妃だったり九瑯の物言いは泉鏡花を目指したんだけど、ことごとく撃沈。
泉鏡花のなんというか、幻想文学!な表現はもちろんだけど、登場人物達の軽妙な掛け合いが物凄い好みです。
読むと、やっぱりカタブツな感じですがそれでもなかなか面白いと思います。オススメです。
「化鳥(けちょう)」とか。また鳥か!
そんなこんなで骨董メインにしたかったのに、いまいちピントのぼけたSSモドキにしかならなくて、猛省しています。
ほんと、自己満足にしかならなかったのだけど、楽しかったです。
出来ればまた、うーん。
出来ればまた、うーん。
リベンジしたいなぁ、とは思うけどいい加減、狐の本編に取り掛からないと終わらないよ!!めそめそ。
その前に曜日シリーズの番外も、途中までがりごりして詰まったのをなんとかー!!
暑いと脳ミソ沸騰しちゃうからね。ネタも煮詰まっちゃうからね。
・・・・・・・・早く、涼しくなんないかなァ。
PR
おかしい、おかしいぞ?
自分の好きな西洋骨董と神サン。
後はアヤカシに狐のみっつんと亘さぁぁんが絡んであんなこんなで何時の間にか終了!みたいな。
そんなSSモドキを目指していたのに、ちょーっとややこしい事したら一気に面倒臭い方向にハナシが転がりおったぞ?
ややこしやーややこしやー(古い)
ややこしやーややこしやー(古い)
なんやかんやで結構、ハナシが間怠っこしくなりました。
オマケに読み難い、と思う。
オマケに読み難い、と思う。
7割がた出来上がったので、出来たらこの後・・・・
ってのは無理!ですので、明日にはあげれたら、あげよう・・・・と、思います。
合言葉は予定は未定の仮定。
合言葉は予定は未定の仮定。
しっかし、骨董!骨董!とか言う割りに骨董が目立つとこサッパリだなこりゃ!っていう意見は尤もですよ、おぜうさん。
てなオハナシで己の力量不足を切に嘆く出来に!とほほほーん。
でもいつかは書きたいナァと思っていた神サンやらが書けて満足ではありますので、もう少しお待ちください。
画集も出てるんだけど、6万近いってどーなのそれ!!流石に無理でしょ、それ(大泣)
去年だったかなぁ?
鬼束のちーさんの「陽炎」って曲のジャケットで興味を持ちましてね。
墨画っていうんですかね?
毒しか持ってないような、女性が描かれてたわけです。
うーん、美人な画じゃなかったですよ。
うーん、美人な画じゃなかったですよ。
だけどなんだか解んないけど、気になる。
それからサイトのギャラリーの中の作品をいくつか見たりしてるうちに、ずぶずぶと嵌まってしまいました。
風情はやっぱりあるのだけど、上品なものでもなし(生々しいからね)
絢爛豪華で綺麗な花魁のおねいちゃんが描かれてるわけでもなし。
「目」が抜いてある作品も多数あるし。
受け売りだけども人形や人物画の場合、落款や技巧そのものよりも描かれている「目」でその画の真贋が決まるそうな。
敢えて「目」を抜くたぁ、どういう了見か。
でもねぇ、抜かれた「目」を持つ女性の妖気と情念は半端なかった。
ほとんど毒か呪いに近いんじゃないかってぐらいには気圧されました。
ぐぅるんぐるぅんにとぐろ巻いてる気がします。
ぐぅるんぐるぅんにとぐろ巻いてる気がします。
絡み付いていよいよ抜け出せなくなった、みたいな錯覚に今も落ちたまんまです。
だからという訳じゃないけど、その作品の中でいっとう好きな一枚(足許にも及ばないけども!)から、今回の狐のSSモドキを絡ませちゃおうかなー、かなーなぁんぞ思って。
いや、色香の「い」の字も掠ってないけども。
もうちっと、長閑なイメージだけども。
・・・・・、って骨董が書きたくてがりごりしたのに完全に喰われた感満載になってしまいました。
まぁ、もし良ければ御付き合いして頂けたら幸いです(遅くても今月までには!!)
20日に拍手を頂いた御方様!
もれなくオートな拍手・コメントの御返事が!!
宜しければ読んでやって下さいな(暑苦しいですけど)
残暑お見舞い申し上げます、ってなんだかな。
暑い日が続きますが、皆々様どうでしょう、体調を崩されてませんでしょうか?
あぁ、ワタクシですか?ふ、(遠い目)
体調は崩してませんけど、崩してませんけどもー!色々とブッ壊れてはいると思います。
主にハートとやらが(そりゃもう、ギザギザです)
ナイフと迄はいきませんが、二等辺三角形(文具)ぐらいには尖ってる・・・・・かもしれません。
祭典に参加、もしくは行かれた御方様、お疲れ様でしたです。チッ、いいなー。
いやはや、僻んではイカンイカン。
七夕飾りにだって世界平和をお願いしたじゃぁないか!・・・・・・、チッ(本気でしつこい)
まぁ、それはいいんですが。
折角お盆なのだし!とかって今年こそは!!
って思ってたNHKの「日本怪談百物語~その弐~」が結局、見れませんでしたァァァァ!!
・・・・・・、怖くて。
いやぁ、次の日も学校だしね!とかって言い訳はあったんだけど。
だけども!野際さんだったり、荒川良良だったりの朗読怪談咄を聴きたかったんだけどー!!
だけども!野際さんだったり、荒川良良だったりの朗読怪談咄を聴きたかったんだけどー!!
ちらり、と見て結局断念しちゃった。
うーーーーん。
照明上、仕方ないにしろ蝋燭じゃなくて灯芯(蝋燭の芯の部分ね)100本用意して本式に則った方が雰囲気は出たのじゃないかしら。言うだけは言うなぁ、自分!
ちなみに色々と百物語の作法はあるのですが、青行灯(青い紙を張った行灯)と鏡が一面、なるべく青っぽい服装、新月の晩など条件を整えてやると尚いいよ、って浅井さんが言ってた!(御伽婢子:おとぎぼうこの作者)
たぶんね。鳥山さんだったかしらん?
たぶんね。鳥山さんだったかしらん?
敢えて刀の類は怪異を避けるかもしれないから、入室の際は持たないって、どんだけ猛者なの!
(守り刀として持つ、っていう説もあるけど)
あー、でも灯芯100本は怪談咄をする隣りの隣り!部屋に置かなくちゃだから画的に使えないのかァ、ってヒトごとです、もちろん。
真っ暗な中で怪談咄って、自分的にはナイナイ!ありえませんから!!!
いつか、あの番組がまたやることがあったら、ちゃんと自分は聴けるだろうか。無理っぽいなー。
そういえば今年は21日(土)に毎年恒例の太秦映画村で百鬼夜行(まぁ、妖怪のコスプレですな)があるんだよなぁ・・・・・!!
一度、参加してみたいものです。
第一候補は豆腐小僧、第二候補は小豆洗い、大穴でひょうすべ希望。ぼやーん。
お盆の間、同時進行で狐のみっつんと曜日の番外をがりーんごりーんし始めたんですが、やっぱり二兎を追うものは一兎も得ず、ですねぇ。
進みゃぁ、しんせん。
オマケにぬかるみに填まったらしくずぶずぶと沈んでいく一方でござんす、もうほんと、どうしよまいか。
みっつんの方がアタマひとつ分ぐらい、進んでる(と、いいねー)のでもしやもしやで此方が先にあがってたら、ほんとすみません。
いやさ、ホラ、骨董ってアイテムがあるとハナシも進め易いじゃないかーじゃないかー。
後はゲストのアヤカシっていうか、今回は神サンとその絡みだけって、それどーするか今現在真っ白なんだけど、それが決まんないと進みようが、って、は!(あほぅか、自分!!)
どっちにしろ、進んでないことに変わりはないんじゃなかろうか、ってことに、書きながら気付いて大いにへこみました。
あの。き、気長にお待ち頂けると嬉しいです。
っていつも思うのだけど、狐のみっつんのシリーズ?ってなんやかんやで待ってくれている?温かい御方様がいらっしゃるから、細々とでもがりごりできてるんだよなァ。
モドキなSSに御付き合い頂いて下さいます方々!いつもありがとう御座います!!
13日にやはりぽちり、と拍手を押して頂いた御方様、えーと見間違いじゃ御座いませんよね?
ほんと、クダラナーイことをブツクサ呟いてるだけなのに!!ありがとう御座いました!
今年も無事に?浴衣を着る機会に恵まれました。
去年も一緒に明治村に行った友人と、昨日期間限定の夜間営業、「宵の明治村」に行ってきました。
いつもの如く、素敵だったんですけどね。
いつもの如く、素敵だったんですけどね。
本当は参加したいと思いながらなかなか出来ないでいる、奈良の燈火会(とうかえ)8/5~8/14に!!
今年こそは参加したかったなぁ!!
今年こそは参加したかったなぁ!!
友人と日にちを合わせても、やはり日程に無理があったという・・・・・(大泣)
もし御暇が御座います御方様がいらっしゃれるのなら、お薦めしたいイベントのひとつです。
奈良は今年、遷都1300年紀ですからヒトは多そうですけどね。
ってもねー、遷都1300年紀じゃぁなくても何気にイベントが多いのが奈良です。
ってもねー、遷都1300年紀じゃぁなくても何気にイベントが多いのが奈良です。
どうしても、京都の方がメジャーになっちゃうんだけどね。
奈良の方が空が広く見えるのは、私自身の欲目ですかね(奈良贔屓ですもん)
それに三輪そうめん、美味しいじゃない!
揖保乃糸も捨て難いけどさ。
でも、京都も好きですよ。
嵯峨野の竹林とか凄く癒されますし、未だに鈴虫寺は年に一、二回は誘われるしね(苦笑)
うん、幸せになりたいよなぁ・・・・・しんみり。
嵯峨野の竹林とか凄く癒されますし、未だに鈴虫寺は年に一、二回は誘われるしね(苦笑)
うん、幸せになりたいよなぁ・・・・・しんみり。
忘れるとこだった!
この頃のあだしの念仏寺の千灯供養は、一度訪れていいと思います。ほんと、圧巻ですので。
この頃のあだしの念仏寺の千灯供養は、一度訪れていいと思います。ほんと、圧巻ですので。
なぁーんて思いを馳せながら、明治の建築物を移築した懐古な空間でかき氷の「しろくま」を食してきました。
なんだかな。
「宵の明治村」の時間帯から入村しているので、毎回帝国ホテルの喫茶室でお茶出来ないでいるのはちと、心残りなんだよなぁ。このホテル、造りが好きなんです。
いかにも懐古趣味!でないところが。
きっと、在るべき処に存在したらきちんと機能するんだろうなぁ、って思う雰囲気が好きです(なんのこっちゃ)
オーストリアの建築家にフンデルトヴァッサーっていう御方がいらっしゃるんですが(もう亡くなられてるけども)その方と、失礼な話かもしれないけども、似てるなぁと思って。どこが、と言うと難しいけど。
それでも、一番好きな建築家さんは別にいるんですけどね。
延々と長くなるので、まぁまた今度にでも(笑)
こっとしはトリエンナーレ!(3年に一度)
瀬戸内海が熱いなー行きたいなぁ・・・・・・!!
まぁ、それでも今年もお盆休みは、休みではないんですけどねーーーー!!!
いや、好きなことやってるんだから、幸せだよ・・・・・なぁ(たぶん)
ブツクサブツクサ言っても、やっぱりオウチが一番!なのかナァとか思ってみる。
なんだかな。
「宵の明治村」の時間帯から入村しているので、毎回帝国ホテルの喫茶室でお茶出来ないでいるのはちと、心残りなんだよなぁ。このホテル、造りが好きなんです。
いかにも懐古趣味!でないところが。
きっと、在るべき処に存在したらきちんと機能するんだろうなぁ、って思う雰囲気が好きです(なんのこっちゃ)
オーストリアの建築家にフンデルトヴァッサーっていう御方がいらっしゃるんですが(もう亡くなられてるけども)その方と、失礼な話かもしれないけども、似てるなぁと思って。どこが、と言うと難しいけど。
それでも、一番好きな建築家さんは別にいるんですけどね。
延々と長くなるので、まぁまた今度にでも(笑)
こっとしはトリエンナーレ!(3年に一度)
瀬戸内海が熱いなー行きたいなぁ・・・・・・!!
まぁ、それでも今年もお盆休みは、休みではないんですけどねーーーー!!!
いや、好きなことやってるんだから、幸せだよ・・・・・なぁ(たぶん)
ブツクサブツクサ言っても、やっぱりオウチが一番!なのかナァとか思ってみる。
あの「あぶさん」じゃぁ、ないよ!(でもあの方もアノお酒からネーミングはきてるんだっけ)
*とりとめのないハナシをだらだらと。
ですので、お時間のある御方様のみ推奨。
*とりとめのないハナシをだらだらと。
ですので、お時間のある御方様のみ推奨。
アブサン(absinthe)という、まぁ匂いも味もクスリくさーいリキュールをご存知ですか?
まぁ、ナニを唐突に!ってんだけど、昨日、このリキュールを飲んだらノックアウト!したので。
55度ってほんと、ありえんなー。
それでも、アブサンの中では低い方なんだけど。
メーカーによっては70やら90度近いブツもあるリキュールなので。
いや、ほんとこれストレートで飲めたモンじゃないってのもあるけど、味が!!
薬草系リキュールだから、にっがい!!
なのでフツーは角砂糖を溶かし込んで飲むか、カクテル(「ノックアウト」がレシピ的に飲みやすいと思う)にして飲みます。いや、コーラやジンジャーエールで割ったやつのが簡単か。ノックアウトはシェイクしなきゃいかんし。
なぁーんで、唐突に、いつ買ったか思い出せないリキュールを引っ張り出す気になったのか?
ひとつはソレ用に買った(のは言い過ぎか)古いリキュールグラスを久々に使ってみたかったから、ってのは言い訳で。
こないだのシリアルキラー繋がりで、これまたひっさしぶりに見た「FROM HELL」のデップさんにやられたから、ってのが9割本音です。
数あるデップさんの映画で、「スリーピー・ホロウ」に並んで好きなのが、この「FROM HELL」
まぁ、退廃的な雰囲気が似てると言えば似てるかなぁ。どっちもゴシックサスペンスだし。
多分、一番最初のシリアルキラー「ジャック・ザ・リッパー」、要するに「切り裂きジャック」を扱った作品です。R-15。
それなりの描写は出て来ますが、レクター博士が出てくる一連の映画よりは、言い方は可笑しいけども現実感が、ない。
悪い夢の筈なのに、綺麗な御伽噺です。
随所に散らばった何気に細かい薀蓄も、解りづらいですけど興味深い。
まだご覧になってない方でお時間がある方は、是非とも。
二時間程ありますが、突っ込みたいところも多々ありますが、面白い一本だと思います。
二時間程ありますが、突っ込みたいところも多々ありますが、面白い一本だと思います。
そうそう!デップさんがね、飲むんですよアブサンを。
おもいっきり、あやしげーに!
始まって30分くらいかなー、角砂糖二個にアブサンを滲み込ませて、阿片の抽出液を数滴垂らして(ここは真似しちゃ駄目ですたい!)フランベ!
おもいっきり、あやしげーに!
始まって30分くらいかなー、角砂糖二個にアブサンを滲み込ませて、阿片の抽出液を数滴垂らして(ここは真似しちゃ駄目ですたい!)フランベ!
んで、スプーンごとアブサンに突っ込んでぐりぐりしてから、一気に呷るシーン。
これで警部って言うんだから、なんてクール。
そのシーンを見ちゃうと流されたー!(って昔もそうだったけど)って言いたくもなるってもんです。
うーし、やってみよーじゃないかー!!と。
色んな飲み方はあるのですが、まぁ、まず水で希釈します(炎を消すのも兼ねて)
ロックはひゃくぱーありえない、と思う。
ロックはひゃくぱーありえない、と思う。
そーすると、アブサン自体は緑の液体なんですが、白く濁るんです。
成分の油分に皮膜が張って、光が屈折・・・・・するんだったか?まぁ、いいや。
それって!それだけでも、テンション上がる(と、思うのは私だけ?)ので!
きゃっきゃ!きゃっきゃ!しちゃう訳です。
まぁ、テンション上がる前に妹君に怒られましたけど(悲)
「キミ、なに火ぃ使ってンの!あっぶな!!ハァ?あーもー!!だめだめ!マッチじゃなくて!チャッカマンでいーじゃん」
そう、デップさんみたくでフランベしてから飲みたかったんです。
そう、デップさんみたくでフランベしてから飲みたかったんです。
一度ぐらい燐寸でさ、しゅっ!って格好良く擦って火ぃ、点けてみたいじゃないのさ・・・・・・!いや、成功した事ないけど。
なのでチャッカマンで点火。
それなりに綺麗でしたし、砂糖も結構投入したので飲み易かったのですが、どことなく納得出来ませんでした。
それなりに綺麗でしたし、砂糖も結構投入したので飲み易かったのですが、どことなく納得出来ませんでした。
なーのーで、ジュースで割ったり、ノックアウトにしてみたりと調子こいてみたら、次の日這い人になってたのは言うまでもないです。
それだって、アブサン飲んだのはほんと少量なんだけど!
それだって、アブサン飲んだのはほんと少量なんだけど!
あーまぁ、いいや。しばらく酒はいい!お天気お姉さんに誓うよ、自分!(銀魂)
ところで、古物ついでに狐の番外、もうひとつがりごりしちゃっても・・・・・・?
いいいいい、いいだろかー、だろかーぁ・・・・・!
西洋骨董×狐のみっつんで、ひとつ書いてみたい話があるんです。
もうちっと、カタチになればいいんですが。
まぁ、予定は未定ですけども(苦笑)
いいいいい、いいだろかー、だろかーぁ・・・・・!
西洋骨董×狐のみっつんで、ひとつ書いてみたい話があるんです。
もうちっと、カタチになればいいんですが。
まぁ、予定は未定ですけども(苦笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター