このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あはははは!!・・・・・はは・・・・(乾笑)
ずどぅぅん、とへこんでみる。
すすすす!!
すみません、すみません!嘘ついたよ、私・・・・・!!
日付はぎりぎり、23日ですがね。PM11:45にあげるなんて、さ。
いや、もう自分の文才のなさとB級ホラーになりそうな勢いにへこんでみた。
いやぁぁぁ!!
まず、狐美鶴あんだけ?とか、もう先が読めそうな展開に自分がびっくり!とか。
もう、パラレル通り越してブレイブと別ものだよ・・・・とか。
なーのーで!軌道修正してました。
原作と少しでも(・・・・小さじ1/16程度)被るような、(どんな被り方だ!)シリーズになると・・・・いいな。
なんてね!!長く、なるやもしれません、皆様お付き合いして・・・・くれるかしら・・・・・!!
ずどぅぅん、とへこんでみる。
すすすす!!
すみません、すみません!嘘ついたよ、私・・・・・!!
日付はぎりぎり、23日ですがね。PM11:45にあげるなんて、さ。
いや、もう自分の文才のなさとB級ホラーになりそうな勢いにへこんでみた。
いやぁぁぁ!!
まず、狐美鶴あんだけ?とか、もう先が読めそうな展開に自分がびっくり!とか。
もう、パラレル通り越してブレイブと別ものだよ・・・・とか。
なーのーで!軌道修正してました。
原作と少しでも(・・・・小さじ1/16程度)被るような、(どんな被り方だ!)シリーズになると・・・・いいな。
なんてね!!長く、なるやもしれません、皆様お付き合いして・・・・くれるかしら・・・・・!!
狐草紙異聞ー文車妖妃の項(中)-
『お前のそれ、早く返せよ』
聞こえなかったのかな?
そうして、僕は気づく。
お姉さんに表情が、ない。朝すこぅしだけだった影が、広がっている気がした。
朝とはまるで違う。僕なんかまるで目に入ってはいない。
急いで鍵を開けてドアを引くとうちの中に転がり込んだ。
僕は。
僕はその携帯を握り締めると、がたがたと、歯の根も合わないぐらいに振るえだした。
『お前のそれ、早く返せよ』
『お前のそれ、早く返せよ』
最後にもう一度、聞こえた声が耳から離れない。
僕は何を、返せばいいんだろう?
「じゃ亘、またあとでな!」
「またな、三谷」
「うん、またねぇ!」
カッちゃんと宮原と別れた後もずっと考えて、いつの間にかマンションに着いていた。
階段を登りきって僕のうちに眼を向けると。
階段を登りきって僕のうちに眼を向けると。
誰か、がうちの前にうずくまっている。
朝、のあのお姉さんだった。
どうしたんだろう?
「あの、どうしました?」
聞こえなかったのかな?
そうして、僕は気づく。
お姉さんに表情が、ない。朝すこぅしだけだった影が、広がっている気がした。
「あの、何かうちにご用ですか?」
「け、いたい」
「はい?」
「携帯が、ね。携帯がないの。ねぇ、携帯。私の携帯、どこ探してもないの。携帯、がないと。だめなの、だめなの、」
こわ、い。
朝とはまるで違う。僕なんかまるで目に入ってはいない。
ただ、携帯、携帯、携帯、携帯、携帯、携帯、携帯、を探している。
携帯、とぶつぶつ虚ろな目で呟き続けている。
こわ、い。
「ぼ、僕携帯、見ませんでした!」
急いで鍵を開けてドアを引くとうちの中に転がり込んだ。
おかあさんは、いない。
いつもなら、この時間はいるはずなのに。
どうして?
どうして?
こわいこわいこわいこわい、こわ、い。
心臓がばくばく言ってる。
急いで玄関の鍵を掛けて自分の部屋に閉じこもる。
怖くて膝を、抱えるとズボンのポケットに違和感を覚えた。
あれ?
何か、薄くて硬い感触が、する。
いやな、予感がする。
ポケットにおそるおそる手を入れて。
その、薄くて硬いシルバーの二つ折り携帯を見つけた時、
その、薄くて硬いシルバーの二つ折り携帯を見つけた時、
僕は。
僕はその携帯を握り締めると、がたがたと、歯の根も合わないぐらいに振るえだした。
な、んで僕が持ってる、の?
頭が混乱する。わからない、わからない、わから、ない。
頭が混乱する。わからない、わからない、わから、ない。
『お前のそれ、早く返せよ』
あの声が言っていたのは。
これ、のことだったんだ。
ぼんやりと意識が薄れていく自分にひどく安心して、いた。
(ああ、嬉しい。貴方はやっと私に気づいてくれた)
「亘?わーたーる?起きなさい、お祭り行くんでしょう?」
「あ、れ。お、かあさん?」
「もう、亘ったら!帰ってきたと思ったら、ただいまも言わないで!」
「え?おかあさん、ずっとうちにいたの?」
「いたわよ。亘に声かけたのに、知らん顔して部屋に行っちゃったじゃない」
おかあさん、いなかったのに。
それとも僕、夢見たのかなぁ、と思っていたけど。
すぐにそれ、が夢ではない感触を僕に伝えていた。
そう、ポケットの中の携帯、は。
ひどく冷たくその存在を主張していた。できるだけ、冷静に。
声にだしたら、恐怖が更に。
襲ってきそうで。
「僕、そろそろ行くね。遅くならないようにするから」
「おこづかいは?いいの、亘?」
「うん、いい!」
この携帯を、早く下の、お姉さんの郵便受けに入れてこなくちゃいけない。
できるだけ、早く。
お姉さんに見つからないように。
僕は、ものすごく怖かった。この携帯の重さから、早く逃げ出したかった。
おそるおそる、玄関のドアを開けて誰もいないのを確認すると、物凄くほっとした。
だけど、結局僕は携帯を郵便受けに入れることはなかった。
だってさ。僕は、憶いだしてしまった。
お姉さんの暗い瞳が、今にも泣きそうだったのを。
こわい、けど。
お姉さんがあんなに必死に探しているんなら。
きっと直接手で渡して安心させて、あげた方が、いいかなと思った。
でもどうして僕が、この携帯を持ってるんだろう?
わからないけど。
でも明日返せばいいよ、ね。それか、母さんに頼んで渡してもらおう。
そっと、僕は手にした携帯をポケットにしまった。
(ああ、よかった。本当に貴方は優しいのね)
(もう、離さないでね)
*
お祭りの神楽舞いが始まったらしく、祭囃子の音がかすかに聞こえる。
僕とカッちゃんは、一通り夜店をまわったので、ぶらぶらと境内の人込みから退散し始めていた。
楽しいはずのお祭りなのに、僕は早く帰りたかった。
「何か顔色わりぃぞ、亘大丈夫か?」
「うん、大丈夫だよ。ありがとカッちゃん」
そうかぁ?とカッちゃんが顔をしかめたから、慌てて話題を変える事にする。
「結局、宮原見つかんなかったね」
「だな、こんだけ人が多いとだめだったなぁ」
カッちゃんはぶんぶんとヨーヨーを振り回しながら歩く。さっき夜店でオマケして貰った物だ。
「もう、カッちゃん危ないってば!」
「お!!すげー亘!見ろよ!」
くるり、からり。
くるくるり、からからり。
くるり、くるり。からり、からり。
和紙で、作られた藍、紅、鶸(ひわ)、萌葱(もえぎ)色の風車が風に吹かれて廻っていた。
「わ、ぁ。すごい!綺麗だね!」
参道のすぐ脇の手水舎の近く。
いつもは、おみくじを結ぶ為に渡してある細い注連縄(しめなわ)のところに、縫い留めるようにひとつひとつ結び付けられている。
「一個ぐらい、貰っちまってもわかんねぇんじゃね?」
「カ、カッちゃんだめ!」
「ほーら、共犯な?」
すいっ、と藍と紅の風車を抜き取ると、僕にぽいっと、紅い風車を投げた。
「もう!一個じゃないじゃん!」
僕は慌ててキャッチする。カッちゃんのこういうとこ嫌いではないんだけど、なぁ。
「お前、まだそれ持ってたのか」
からり、からりと廻る風車に紛れて響く、あの声。
「そいつが、つけあがるだけだぞ」
びっくりして、辺りを見回すと。
綺麗な顔の少年が。
手水舎の柱に寄り掛かってこっちをじっと見ていた。
少年、なのに。
女の子が着るような振袖を身に纏う。
眼が覚めるような朱色の着物地には、艶やかな白牡丹。
深い青みが強い緑に縁取られた黒の帯は、後ろで縦にリボン型に華やかに結ばれている。
昼間朽ちたお社で視た気がする、眼が覚めるような着物。
ひらり、と少年が着物を翻してすぐ脇の杜に身体を滑り込ませる。
すぐに、少年は杜の濃い緑に紛れてしまう。
「あ、」
少年が、行ってしまう。
追いかけ、なくちゃ。
どうしてか、わからないけど。
僕は、追いかけなくちゃいけない気がした。
「カッちゃん!僕、帰る!じゃぁね!」
「は?亘??」
帰るんじゃねーのかぁ、とカッちゃんのもっともな呼びかけはこの際、無視だ。
月が、雲間からうっすらと顔をだして、辺りをほのかに照らす。
さぁさぁと、木々の葉ずれの音が静かに響き渡る。
からり、からりと。
僕の、手の中で廻り続ける紅い風車。
追いかけて、追いついたその先に。
あの、朽ちた稲荷のお社が、在った。
(だめよ、だめ、絶対にだめ)
(あいつは、私達の邪魔をしようとしているの)
「え?」
「おい」
お社に掛かる一際大きな御神木の太い枝に腰掛けた少年がふわり、と僕の前に降り立つ。
宵闇の中で一際映える肌の白さ。
宵闇に薄ぼんやりと光りを放つ金の瞳。
女の子が纏うような、艶やかな着物。
ヒトではない、ナニカということはなんとなく解った。
「お前、俺が視えるのか?」
びゅう、と風がそよいで木々を渡って行く。
雲間に月が逃げて行く。
遠くに響く、祭囃子の音。
「あ、あの、」
まるで、全てがすぐに覚めてしまう夢の様にゆらゆらと、揺らめく。
僕は、その場から一歩も動くことができなかった。
ぼんやりと意識が薄れていく自分にひどく安心して、いた。
(ああ、嬉しい。貴方はやっと私に気づいてくれた)
「亘?わーたーる?起きなさい、お祭り行くんでしょう?」
「あ、れ。お、かあさん?」
「もう、亘ったら!帰ってきたと思ったら、ただいまも言わないで!」
「え?おかあさん、ずっとうちにいたの?」
「いたわよ。亘に声かけたのに、知らん顔して部屋に行っちゃったじゃない」
おかあさん、いなかったのに。
それとも僕、夢見たのかなぁ、と思っていたけど。
すぐにそれ、が夢ではない感触を僕に伝えていた。
そう、ポケットの中の携帯、は。
ひどく冷たくその存在を主張していた。できるだけ、冷静に。
声にだしたら、恐怖が更に。
襲ってきそうで。
「僕、そろそろ行くね。遅くならないようにするから」
「おこづかいは?いいの、亘?」
「うん、いい!」
この携帯を、早く下の、お姉さんの郵便受けに入れてこなくちゃいけない。
できるだけ、早く。
お姉さんに見つからないように。
僕は、ものすごく怖かった。この携帯の重さから、早く逃げ出したかった。
おそるおそる、玄関のドアを開けて誰もいないのを確認すると、物凄くほっとした。
だけど、結局僕は携帯を郵便受けに入れることはなかった。
だってさ。僕は、憶いだしてしまった。
お姉さんの暗い瞳が、今にも泣きそうだったのを。
こわい、けど。
お姉さんがあんなに必死に探しているんなら。
きっと直接手で渡して安心させて、あげた方が、いいかなと思った。
でもどうして僕が、この携帯を持ってるんだろう?
わからないけど。
でも明日返せばいいよ、ね。それか、母さんに頼んで渡してもらおう。
そっと、僕は手にした携帯をポケットにしまった。
(ああ、よかった。本当に貴方は優しいのね)
(もう、離さないでね)
*
お祭りの神楽舞いが始まったらしく、祭囃子の音がかすかに聞こえる。
僕とカッちゃんは、一通り夜店をまわったので、ぶらぶらと境内の人込みから退散し始めていた。
楽しいはずのお祭りなのに、僕は早く帰りたかった。
「何か顔色わりぃぞ、亘大丈夫か?」
「うん、大丈夫だよ。ありがとカッちゃん」
そうかぁ?とカッちゃんが顔をしかめたから、慌てて話題を変える事にする。
「結局、宮原見つかんなかったね」
「だな、こんだけ人が多いとだめだったなぁ」
カッちゃんはぶんぶんとヨーヨーを振り回しながら歩く。さっき夜店でオマケして貰った物だ。
「もう、カッちゃん危ないってば!」
「お!!すげー亘!見ろよ!」
くるり、からり。
くるくるり、からからり。
くるり、くるり。からり、からり。
和紙で、作られた藍、紅、鶸(ひわ)、萌葱(もえぎ)色の風車が風に吹かれて廻っていた。
「わ、ぁ。すごい!綺麗だね!」
参道のすぐ脇の手水舎の近く。
いつもは、おみくじを結ぶ為に渡してある細い注連縄(しめなわ)のところに、縫い留めるようにひとつひとつ結び付けられている。
「一個ぐらい、貰っちまってもわかんねぇんじゃね?」
「カ、カッちゃんだめ!」
「ほーら、共犯な?」
すいっ、と藍と紅の風車を抜き取ると、僕にぽいっと、紅い風車を投げた。
「もう!一個じゃないじゃん!」
僕は慌ててキャッチする。カッちゃんのこういうとこ嫌いではないんだけど、なぁ。
「お前、まだそれ持ってたのか」
からり、からりと廻る風車に紛れて響く、あの声。
「そいつが、つけあがるだけだぞ」
びっくりして、辺りを見回すと。
綺麗な顔の少年が。
手水舎の柱に寄り掛かってこっちをじっと見ていた。
少年、なのに。
女の子が着るような振袖を身に纏う。
眼が覚めるような朱色の着物地には、艶やかな白牡丹。
深い青みが強い緑に縁取られた黒の帯は、後ろで縦にリボン型に華やかに結ばれている。
昼間朽ちたお社で視た気がする、眼が覚めるような着物。
ひらり、と少年が着物を翻してすぐ脇の杜に身体を滑り込ませる。
すぐに、少年は杜の濃い緑に紛れてしまう。
「あ、」
少年が、行ってしまう。
追いかけ、なくちゃ。
どうしてか、わからないけど。
僕は、追いかけなくちゃいけない気がした。
「カッちゃん!僕、帰る!じゃぁね!」
「は?亘??」
帰るんじゃねーのかぁ、とカッちゃんのもっともな呼びかけはこの際、無視だ。
月が、雲間からうっすらと顔をだして、辺りをほのかに照らす。
さぁさぁと、木々の葉ずれの音が静かに響き渡る。
からり、からりと。
僕の、手の中で廻り続ける紅い風車。
追いかけて、追いついたその先に。
あの、朽ちた稲荷のお社が、在った。
(だめよ、だめ、絶対にだめ)
(あいつは、私達の邪魔をしようとしているの)
「え?」
「おい」
お社に掛かる一際大きな御神木の太い枝に腰掛けた少年がふわり、と僕の前に降り立つ。
宵闇の中で一際映える肌の白さ。
宵闇に薄ぼんやりと光りを放つ金の瞳。
女の子が纏うような、艶やかな着物。
ヒトではない、ナニカということはなんとなく解った。
「お前、俺が視えるのか?」
びゅう、と風がそよいで木々を渡って行く。
雲間に月が逃げて行く。
遠くに響く、祭囃子の音。
「あ、あの、」
まるで、全てがすぐに覚めてしまう夢の様にゆらゆらと、揺らめく。
僕は、その場から一歩も動くことができなかった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター