忍者ブログ
このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいおい・・・・・・ブログの方がホッタラケ・・・・・・じゃないか?
 
 
などと、思いつつ日々を過ごして、あれ?
一ヶ月程経っちゃった?
いや、これもう、確信犯でしょ?
 
あー、えー、あの。皆々様、お元気でしたか?
 
わたくしめは。
取り敢えずは、取り敢えずな生活を送っておりました(ってナンのこっちゃ)
 
8月、暑いんだか寒いんだか、梅雨明けしてんだかしてないんだか解らない、そんな日々に。
 
あばばばば、と日々を過ごしてる最中、ふと。
 
余裕が無いまま、バタバタに生活してたら、そりゃぁさ、マトモにモドキをがりごりしようと思っても出来ないんじゃないか?とか言い訳めいたこじつけの理由をおったてて。
 
だったら、少しばかりマトモに生活してみようか、なんぞと思い立った訳で。
 
なーんて。落ちておりました、にっこり。
 
・・・・・・・・、にっこり!じゃないだろーよ、自分。
 
いや、結構一行日記はつけてたんですよ、最初の頃は。
 
でも、一行デスヨ?アレですよ、もうこのヒトなに言ってんの?
いや、書いてんの?的にグダグダ感満載だったので少しの期間保留にしては、ざざざと消して、書いては消してを繰り返しておりました。
 
いや、だって。
 
メロンパンみたいな一日だった。
 
村上春○って読むの疲れるのに、どーしてだか買っちゃうんだよナァ。
 
ぽぽぽぽ!ポットがぁぁぁぁ!!割れた・・・・・!うわぁぁぁぁん!
 
我が家の暴れん坊は今日も不機嫌。
 
・・・・・・・・、みたいな感じですよ?
ほんとどーでもいい情報ばっかりだなと思う。
覚書以上、雑記未満ってとこかしら?
 
大体、メロンパンみたいな一日って?ハァ?
糖分が足りてなかったのか?
外はカリッ、中はふわっ、みたいな一日?
 
そーうそう!
村上○樹の作品って好きでも嫌いでもないんだけど、つい思い出した様に買っちゃうんだよなぁ。
R指定がついてもおかしくないと思う作品ばっかなんだけど。
 
でも、文句なしに映画も小説も「トニー滝谷」(短編集『レキシントンの幽霊』の一編)は好き、かなぁ。
 
ただ、どの作品もカオのない感満載の主人公ばっかりなのが、ね。
嫌悪感ではなく、うすら寒く感じるのは自分だけだろーか。
のっぺらぼう、なんだよね、多分。
 
なぁーんて、もそもそモノについては思い出す事は出来るけど。
 
どうしてそんな内容を書いたのかは、覚えてない。
そういうのって、少しだけ不健康っぽいナァと思う。
 
モノについては思い出せるのに、書こうとした気持ちの部分がごっそり抜けているのはもやもやして、歯にモノが挟まった感じがする。
 
思い出したくないからか、単に忘れただけか。
結構、重要な気がしないでもない。
 
しっかし。
なんやかんやで、この一ヶ月は本当にあっという間に過ぎた気がします。
 
まっとうな生活が出来たか?って言われれば甚だ疑問だけど、こうやってのぼぼぼ~んと雑記をのそ~っと書きに来ようと思えるようになれたから、マァいいかなぁ、いいよね、うん。
 
このシルバーウィークは結構、自分の中ではアクティブ?に動いておりました。
 
ひとりハンガーストライキを決行したり、金木犀の挿し木を独りしこたま仕込んでみたり、フィンランド行きを決心してみたりしました。
 
ついでに、妹の婚約者がちら~と挨拶に来たり。
 
ハンガーストライキと金木犀はセットなのですが、またややこしくてなが~い話になるので(って誰も聞きたくないだろう)割愛。
 
本人ハンガーストライキしてるのに、(勝手にだけど)家族のご飯を作らねばならぬという、理不尽さ!!
 
こんなんで、婚約者に笑って会えるかぁぁぁぁぁぁ!
うっすら泣けてきましたからね、ほんと。
 
「あーこりゃ、もー絶縁だね、ウチ出るからね、知らんよ、ほんと。いつか後悔しますからね、絶対。ダイイングメッセージは『ハゲろ』だからね!!」
 
父上に真剣に怒れば怒る程、ぶーと吹かれるわ、ハイハイハイと軽くあしらわれる始末。
 
後になって考えたら、確かに。
私って殺されるのか?誰に?
叫んだあの日の自分を消したい。
 
もう、げんなりぐったりどんよりでとほーぅと部屋の隅で体育座りです。
 
そんな絶縁状態、独り離れ小島に一本の電話。
 
もともと、夏の最中にこれまたふるーい友人からフィンランド行きを打診されてはいたんですが。
 
世間話を交えつつ、あれよあれよと踊らされ。
 
「だからさ。フィンランドなんだって。絶対、フィンランドだね、北国だわ、それ」
 
「もーこれ、今年の流行語(自分的)は『俺はスナフキンになる!!』でいいよね、これ!?」
 
お互い意思疎通が出来ていたか甚だ怪しいのですが、なし崩し的にフィンランド行きが決定しておりました。
 
いやさ、「北の方(北海道or韓国)に行きたい・・・・・」
 
とかぼや~んとぼやいたけどさ。
 
友人の認識は北国≠でっかいどう≠韓国・・・・・・だった(当たり前)
それにしたって、まさか国またぐとかさ!
まがりなりにもヨーロッパですよ?
 
このアマちゃんがいきなり氷点下の地に降り立てと!?
 
クロスカントリースキーとか無理だってーの!
 
ミートボールのベリーソースってアリなの!?
 
犬ぞりは・・・・・してみたいけど(ぼそ)
 
決心はしたが、未だにもんもんもん・・・・・・!
 
って迷う前に、パスポート先月末で切れてた事実に愕然としたのでした。
 
更新に行かなきゃない・・・・あ、めんど・・・(いやいやいや!)

自分の、モノグサさがより浮き彫りになりそうな気がするナァ~
 
うーん。でもそろそろ、色々と更新しなきゃ、なぁ(やっとか)
 
PR
こぼれ落ちそな 美しくない涙 だけどキラッとなる シナリオ
 
スピッツの「君は太陽」から。
 
耳コピで一番印象に残った歌詞が気になって、ってのは出来過ぎだけど(苦笑)
 
 
本当に突撃で、観に行っちゃったんだよナァ・・・・・いや、ギリギリまで迷ってはいたんだけども!!
 
「ハァ?サマーウォーズは?サマーウォーズでしょ?サマーウォーズだよね?はっは~サマーウォーズだろう。そうだろう、そうに違いない。サマーウォーズ以外、有り得ませんよね?そう、言いませんでしたかぁぁぁぁ!!!!」
 
わたくし、負けず嫌いなので(笑)そんな事言われますと、ねぇ。
 
「アナタは阿呆ですか。スイマセン、阿呆でした。それでよく、ワタクシに乙さん勧めましたね、この阿呆ンだら。安達寛高(乙一氏の本名)が脚本書いてんですよ、これ重要ですよ、ほんとこれ(しつこい)」
 
・・・・・もうちっと、私のセリフは長いんですけどね(「阿呆」をシツコイ、クドイ、ぐらいに含むので)

わたくしめの人間性が問われそうなので割愛。
 
ほんとは、脚本は乙さん単品じゃなくて監督とのWネームだけども。
 
*素敵サイト様に乙さんの名前が挙がった時、うひゃっほう!とヒトリ、飛び上がってしまった!
 よいですよね!一番最初の話と、子猫の話が好きです、ってここで言うな・・・・と思う。反省。
 
とまぁ、脱線しましたが10分間程「え?今日はサマーウォーズのハズじゃ?」のヒトをだまくらか・・・、説得しました。
 
いや、サマーウォーズも観に行くけどもさ!大いに観たいし!!!
だけどこの機会を逃したら、この映画は観に行かないかもしらんとか思ったので、無理矢理力技行使です。
 
ネタバレしないように、思いの丈をって思ったけど無理っぽいなぁ・・・・
結構、この映画のテーマに思い入れがあるので(苦笑)って、でもこの映画ヒト選ぶと思うんだけどな~
 
案外、語ってしまうのでお付き合いしない方が無難かもしれませんけども、もし宜しければお付き合い下さい~
 
ストーリー自体はアリス(不思議の国の)で、ラピュタで、トイ・ストーリーで、ラストが神隠しだった・・・・!
うん、これに尽きる。
 
いやね、言ってしまえば実に簡単なストーリーで。
地球人類を救ったり、大切な人の為にどうこうするとかって、ハナシじゃぁ、ない。
 
あくまで、自分の為。自分の大切な思い出の為に。
 
何時の間にか失くしてしまったお母さんの形見の小さな手鏡を、ホッタラケの島に取りに行く、って言う至ってシンプルなファンタジーなんですが、いやはや。
 
多分ちらりと、どこか見た事あったり、読んだ事のあるストーリーが(あるいは、その要素が)上手い事盛り込まれているんだけど、それでも、やっぱり、純粋に私はこの映画好きだなぁ、って思ってしまうんですよ。
 
しかし。
ぬーーーーむ、やっぱりキャラは3Dじゃなくて、2Dで見たかったな、と思っちゃったんだけども、でも。でも!!
 
これ!!ここ、重要なのですよ!(テスト出るから!的に)
 
3Dの狐もいいよナァ、ってね!!!!
 
いや、最初は3Dアニメ自体にあんまり慣れてないから、ちょっとだけ違和感とか、先入観があったんだけども。
 
きつね、ですよ、そこのアナタ!!(誰?)コノわたくしめが観に行かずして、誰が観ろと?
 
主人公はニンゲンの遙とホッタラケの島の狐、テオ。脇にかつて遙が大事にしていたぬいぐるみの羊の、コットン。
 
「貰っちゃぇ、貰っちゃえ。いらないなぁら、貰っちゃえ」
 
ホッタラケ(ほったらかし)にしてるんだもの、いらないでしょ?
 
昔は大事にしていたナニカが、気付くと何時の間にか失くなっている事なぁい?
それは、もしかしたら「狐」の仕業かも知れない――――
 
お母さんに読み聞かせて貰った、民話の絵本の導入から始まる冒頭。
 
いいなぁ、こういう始まり方ってワクワクすんなぁ~!
 
大事にしていたナニカと一緒に、きっとお母さんとの思い出も大切だったんだろうけど。
 
得てして思い出ってやつは、綺麗なだけじゃなくて、もしかしたら忘れたい記憶だったりも、する。
 
だから、手放す。大事だった宝物と一緒に、記憶さえも。
ほったらかしにするのは仕方がないよ、と割り切れてしまう事が多いのは多分、ニンゲンだからこそ、じゃないかなぁと思う。
 
でも。
ニンゲンやってると、つくづく理不尽で、難解なセイブツだよなぁ、とは思うんだけど。
 
それでもニンゲンってさ、捨てたモンじゃないよ、って思ってしまう。
 
手放したとしても、それが大切だった事に気付く事が出来るのも、ニンゲンだからこそじゃないか、とか思ったりする時なんか特に(苦笑)
 
後からでも、きっと遅くない。今度は、絶対手放したりしないもん!!
 
・・・・・・てぇのは、主人公の言。
 
それは本人次第だとは思うけどね、って突っ込んでしまう辺り、スレたオトナモドキになっちまったな、と思う。
 
あぁ、もぅ~さ。
主人公の声をあてた綾瀬はるかもいいんだけださ(でも、なんで?本職の方じゃないのかな?って疑問は、抱く)
 
テオの声優さんが、ツボ過ぎる(って、「真紅」の御方だったんだなぁ・・・・なるほど、好みな訳だ)
 
ほんと、なんだかな!なんだあの可愛いセイブツ。
テオのセリフごとに、ジタバタしてしまうじゃないか。
 
「ぼくっ、僕っ!!はる、に。遙に、謝りたかったんだ!!!!」(主人公救出の際)
 
ヤツは私の大事なものを盗んで行きました、とか真剣に言っちゃっても後悔しないと思う(アイタタ)
 
コットンに、きゅうぅぅぅぅんとしてしまったじゃないか!
いや、この歳になって!?まさかね!!?
 
「やつは、羊のぬいぐるみだぞ!?そんな馬鹿な!」
 
・・・・・・って思ったんだけどね、実際。
 
動く、コットン。喋る、コットン。ノックアウトじゃぁぁぁぁぁ!!!!!
 
「本当は、ずっと。遙、会いたかったよ」(ホッタラケシアターにて)
 
彼等のセリフを脳内でリピートすると、このヒトおかしいんじゃない?的に暴れたくなります、本気で。
 
ヒトが忘れてしまったナニカで出来た、おもちゃ箱みたいにキラキラして、少し切ない島と住人達と。
 
You are the sunshine of my lif,That's why I'll always be around~

レコードから流れる古き良き時代のポップスと。

*このシーン大好きなんだよナァ。

イスとしてテオが使ってた蓄音機を遥が「こーやって、こうするとね。ほら!音が出るでしょ?」って組み立てて。
鳴り出した曲と一緒にテオがタップを踏むんだけど、転がりたくなるぐらい可愛かった・・・・・!
 

コドモと言うには少々性悪で、だけどオトナと言うには純粋過ぎてるどちらでもない少女の、物語。
 
サマーウォーズもいいんだけど。こちらもひとつ、オススメしたいと思います。
 
おいちゃんは、なんやかんやボヤキをつらつらしてきたけども。
誰かの為も良いけども、自分の為の、こーゆーファンタジーがだいっすきだ!!!!
 
落ち着いたら、パコの時みたいにSSモドキあげたくなっ・・・・いや、それって、いつだろう・・・・

あ、関係ないけども。○京大中○・・・・・・おめでとう・・・・・(ぼそ)

この世で一番美しいのは、甲子園の球児達じゃないかしら・・・・(ネウ郎コミックス○巻より)
 
おそっくなりました!!
て言うか、なに!?言ってよーーー!的な私信に近い拍手・コメントの御返し(笑い)
 
友人の一人に恐ろしく歯笛が巧いヤツがいます。
 
うーーん。口笛とは、ちょっと違う(らしい)
林檎姐さんの「罪と罰」でギターの方?が歯笛でメロディーを辿ってるんだけども・・・・あんな、音色。
 
本人曰く、口笛よりもやや高い音が出し易いそーな。ちなみに私は、さっぱり。
 
どうやって、鳴らすのか教えて貰っても口笛ですらやっと!なぐらいですからね、わかんないんですよ。
鳴らし方自体が、ほんと謎(泣)
 
あ。まーた、唐突に!とか思いました?
うん、まぁそうなんだけど、そうでもないんですよ(結局どっちなんだ?)
丁度この頃なんですよね。
あくまで私の中でだけなんですが、歯笛のあの独特の高低のある音色を思い出すのが。
 
夏。浴衣。蜩(ここは斜体で「ひぐらし」と書くべきか?)オニヤンマ。
宵の明治村(個人的には我が県で誇れる博物館施設のひとつではなかろーか)
 
この単語達の風景の一部に、友人の鳴らす歯笛がでぇーんと居座ってるんですよ。
 
毎年、って訳ではないですが不定期に宵の明治村、に行きます。浴衣で。
「宵の」ってつくのは、8月の二週間だけナイター営業してくれるから。
しかも!!この期間、浴衣で明治村に行くと女性は無料なんですよねぇ。

機会があれば、是非に来て頂きたい博物館です。
その近くのリトルワールドもオススメです(笑)
 
今年は、初日に。
帰る間際、雑踏の中で何気なく彼女が控え目に歯笛でメロディを吹くんですよね。
これも、まぁいつもの事なんですが。
 
あぁ、またかぁ、とか思う訳です。
 
夜に口笛は良くないよ、と言ったら歯笛だからいーんだよ、と返された思い出がぶわぁぁぁ!ってやってきて、妙に切なかったり。
 
音とか匂いとか味、で結びついてる思い出って、なかなかどうして。
 
普段は忘れてるクセに、憶いだすとセピアどころか!
鮮やかに、いや、少し柔らかさを含んで(こーゆーのを懐かしい、って言うんだろーか)眼の前に挨拶に来るからさー、ちょっと。
 
ちょーっと、嬉しいんだけど妙に、切ない。
 
それに意識してないんだろうけど、友人は歯笛を吹く時、だいたい同じ曲なんですよ。
 
GAOのサヨナラ。
 
小学校の卒業式で在校生に贈る曲として、歌った曲。
 
不思議ですねぇ、覚えてなきゃいけない事は結構すぐに忘れるのに。
この曲の歌詞は覚えやすいのもあるけども、未だに忘れられない。
 
流れる季節に 君だけ足りない はぐれた心の 足跡を探す
 
カバンに詰めた 悲しい幸せ 遠くへ行くほど 君を思い出す
 
 JASRACに訴えられる日も近いかしら!
 いや、まぁ一応調べて自分なりにグレーだがブラックではない範囲だと・・・・信じているけども(今更だけど)
 
・・・・・・、じゃなくて。なんだかさ、なんだかね。
 
からころ、からころと石畳に響く下駄の音とか。
見知らぬヒト達でごった返す雑踏の中だったり。
見上げた先にある友人の横顔の綺麗さに。
 
やけに透き通って繰り返される、歯笛のメロディが。
 そういった風景を構成する全てに、訳も無く泣きたくなるんですよね。
 
ぐわっ!と既視感に一本背負いをきれーにキメられたみたいだ!(ハァ?)
 
ん?あれ、これ歳だからか?
いや、まぁ自分がちょっとアレなヒトだってのは重々承知なんですが・・・・!!
 
いつまでこうやってこの友人と、こんな風に、だとかね。最近は、つい考えちゃうんですよ。
 
その当日に予定が決められる友人ってのが、そいつも私も、めっきり少なくなったのもあるかも知れません。
 
思い出を共有してきた友人達がだんだん減ってくると、(いや、実際は減ってないとは思うんだけど)友人達がわんさといた頃が妙に眩しくなっちゃって、余計に切ない思いがわわわわ~とやってきたりして、やっぱり困ってしまう。
 
思い出に思い出を重ねたらそれが、自分の「時代」って言う過去っぽい輩になって。
 
おばーちゃんになった自分が眼なんか細めて、孫なんかに「そーいう時代」を一緒に過ごした友人のハナシなんぞを語る時があんのかね?
 
そんな事をぶわわわぁっ!て。
うーん、なんでしょうね?こうゆう思いって、なんて名前付けたらいいんだろうなぁ。
 
ついさっき、思い出してひとりセンチメンタル・ジャーニー(・・・・・16じゃないけどね!って解るかしら・・・)に浸っておりました。
 
関係ないけど、ずーっと「センチメンタル・ジャーニー」って例の曲の影響か、「傷心旅行」って訳すと思ってたんですが。
 
例の曲と同じタイトルだけど。
感傷旅行って意味の方が、ピッタリくるなぁ、と言うふっるーい洋画があったなぁ、と。
 
もう一度、見たいけどDVD化してないみたいだもんなぁ~
 
・・・・・・なんだ?感傷週間か?今週は(苦笑)
 
確かに夏は終わっていくけども!!
まだ、夏の宿題は色んな意味で終わってないんだよなぁ・・・・・・(ぼそぼそ)
 
連絡も無しに5分遅刻でやって来たァァァ~
 
社繪人のこぉころえ 教えてやるぅぜぇぇぇ~
 
 
・・・・・・・、最近。
 
ツレから掛かってくる電話が「溝の口太陽族」か「鶏タンゴ鍋」の熱唱から始まるのが苦痛でなりません。
これみよがしに、私にしらしめる為のフレーズしか唄わない事にイラッときたり、こなかったり。
 
 いや、歌は好きですよ。アニメもかなり好きですよ。
アニマルソルジャーだったり、レイジさんだったり、ヘルウルフ(not満月)なんぞが出てきたら飛び上がりますよ。
こっちじゃ、スカ○ーでしか見られないけども。
 
ふぅんづけても~ふぅんづけても~ついえぬ悪ぅはぁ~ガぁンコでしっつこい油ァ汚れによっくぅにてぇるぅ~
 
・・・・・・・、何が言いたい。
 
なので最後の〆で地味に「天体戦士~」とか言うとこを、「変態戦士~」やら、「究極形態~」を「究極変態~」などとツレに併せて唄って(ごめん!サンレッド!!すみません、アニメファンの御方!)イヤガラセしてます。
 
そこのフレーズしか唄わないので、たまに妹君に聴かれると消滅というか。
ブラックテンペスト的なナニカを喰らいたくなります、本気で。
 
「いやその、なんだかね。アレなんだね、うん、まぁ、結果的に」(ってナンだ?)
 
「心配してないから安心しなよ」(生温かい眼)
 
それはそれで、ドラクエで言うとこの「ザキ」なんかを喰らった感満載なんですけどね。
これでも姉妹仲は良い方だと一方的に信じてます。
 
いや、ね。
長い前フリでしたが皆様お元気でしたか、とか(って常套句になりつつあるなぁ・・・・!)聞きたかったんですよ、本題はさ!!
 
夏の御祭り・・・・!!
ぐぁ、14日って普通に平日!?ってか、学校あんの!?という衝撃的な事実を受け止めてから心穏やかに・・・・・は、少々うそ臭いんですが、皆様の脱水症状を心配しつつ、己の集中力のなさだとか、根気のなさだとか、コミニュケーション能力の欠如に愕然としながら、学校とやらに通っておりました。

うーあーあー。夏が終わっていく・・・・・・!!
 
いやでもほんと、でも前回も感じた事だけど。
俄か学生モドキに戻って?みるとですね。
あまりにも、個々の意識力の違いに温度差・・・・・が、ある事がイヤでも感じちゃうんだよなぁ、実際。
 
もーぅ、将来パティシエになるからね、絶対!!と決めて、夢まっしぐらな御方と。
 趣味でね~、なんとなく?資格も取れたら取りたいけど、ナァ・・・・と、いう御方と。
御二方の間にはマリアナ海溝ぐらい深い溝があるような気がしないでもない。
 
私は・・・・・どうだろ。
宙ぶらりんなまま、学校に行って、どっちつかずのまま自らマリアナ海溝を渡す橋と化して「ちょっとぉぉぉ!!もー、ヤヴァイって!ヤヴァイって!!限界だかんね!!」とか・・・・力尽きて、結局「さよなら・・・・・絶望せん、げぼわぁぁ!」と、堕ちてく気がむんむんにしますね。
学校の、趣味と仕事は違うからね、言っとくけど!的な姿勢にビビっちゃってるってのもあるんだけど、実際そうなんだよなぁ。
 
好きな事で金銭を得るってのはなかなかにシビアだ、と思う。
いや、普通に働いて金銭を得る事と差はあまりないとは思うんですけど。
 
仕事に気持ちが介入してきちゃうと、苦しいナァと思う事が多くなるんだなぁ、と、ね。
割り切りたくないはないけど、奇麗事(イヤな言葉)じゃ片付かなくなることが、ままありますし。

経営論を聴いたからかなぁ?金銭面などなど・・・・、な、現実的なハナシ。
お金だけじゃぁもちろん、ないんだけども。

自分が好きな事で御飯を食べていくのは、それなりの覚悟がいるのは当たり前で。
嫌になることも、逃げたくなることも、きっとたくさんあるのが現実で。
絶対、そんなことばっかりじゃないから!って言い切れるひたむきさはとうに、擦り切れていて。
 
「それでも、好きな事だから」って自己欺瞞を繰り返す純粋さを自分は持ち合わせているだろうか?
正直自分にはそんな自信は、まだない。あぁつくづくチキンだなぁ、と思う。
 
だから、そーんなだぁーくな部分を聴いてもまっすぐに「夢」ってモンに突き進もうとする御方達がまっっぶしくてですねぇ。
ちょっと、妬ましかったり、自分に落ち込んだりしてました(苦笑)
 
いやー、銀さんが言うとーり、夢ってのは寝て視るヤツも、起きて見るヤツもヒト様に語るモンじゃないなー!
あははは!!スンマセン、ほんっと、なんだかなーーーーー!
 
夢とかきっらきらな単語を宣う事自体、恥ずかしくて粉微塵に精神が粉砕された感が、もりもりです、今現在。
つらつらと、この意味のないボヤキを、メドローアかけてふっ飛ばしてもいいんですが、折角だし、勿体無いしナァ。
 
ちなみに、ドラクエは見るの専門で。
と言うよりも、RPG自体、見るの専門で。
 
・・・・・その昔、ファミコン時代最後に出たドラクエ(4?)で、妹のセーブした冒険の書を、好き勝手変えてみたり、売ってはいけないアイテム売っちゃったら本気で怒られて以来、RPGは凄まじく私の中では寅午なのです。
 
「キミはさ!!意味ない事ばっかやってるんだよ!それ、ちゃんと解ってる!?こんなんで5章?ばっかじゃないのーーーー!!」
 
あの時はすまなかったね、妹よ(決してその当時、口にはしなかったけど)←大問題。
 
んンなこんなで、学校から出された課題にまた無限ループが始まりそうですよ、えぇ・・・・!
 
・・・・・・くぅ。叔母さんSS、あとちょっとなのにーーーー!!
 
・・・・・・・・あれ、話題にしたいのは梅酒なのに?
 
お酒はあまり呑めない性質だと思うけど、イケる性質だと、思う。
 
あ、選り好みしないで、という意味ですが。
 
昨日はちょろちょろと、ブログをしたためようと思ったんですがね。
会社の先輩より、買い置きが切れて騒いでいた梅酒をぽんっ!と手渡されまして。
 
「ほれ、角玉梅酒(かくたまうめしゅ)呑みたかったんでしょ?」
 
う、ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・・・・・!!!!

首がもげんじゃないのか、ってくらいブンブンと首を縦に振りつつ、嬉し過ぎて仰け反ってしまった・・・・・・!だからって訳じゃないと言いたいとこですが、「だから」なんですね。
 
うん、ほろ酔い加減でいい加減。
ぐでーん、ぐでーーーんとしておりました(ほんっと、マダオだなァ・・・・・)
の、呑んだくれてはいない・・・・・・・、と思う、よ!
 
私、やさぐれ刑事焼酎派としましては・・・・、もとい。ただの焼酎派なだけですが。
 
ビールも日本酒もリキュールの類も好きだけど、それよりは焼酎が、(何より芋の焼酎が!!)一等好きでして。
 
この梅酒はですね、(鼻息荒い)私めが愛して止まない佐多宗ニ商店(鹿児島の焼酎蔵)さんが米焼酎を使って仕込んだ、名品です。
 
ちなみにこの酒蔵の「晴耕雨読(せいこう うどく)」という、芋焼酎は芋の中でも一、二を争うんでないかと(私の中で)思われる逸品。
 
僅差で「不ニ才」(ぶにせ:鹿児島の方言?で不細工男、らしい)も佳品。
いやでも、凄い芋の匂いが強いから好き嫌いあるだろーなぁ・・・・!

いやぁ、結構佐多さんとこ(知り合いか?)には散財してるよなぁ・・・・
はっはっはっ、いいんだ焼酎が旨ければ!!!
 
しかしながら「天使の誘惑」、という西酒造さんが仕込んだ芋の焼酎なんだけど、コレほとんどブランデーだよ!!って言う絶品も捨てがたい。
 
あ、梅酒から逸れたなぁ、ハナシ!!
 
この梅酒、甘さすっきり、最後にじんわり米焼酎の風味が、するとかしないとか(よくわかんないけど、旨いのですよ、うん)
 
ようするに、アルコール特有の角ばったキツさがないのですよ。
 
プ○Qや、チョー○の梅酒より、「ん?薄くないかぁ?」と思うかもしらんけども、変な甘さだとか、アルコール臭さがないので、サラリとイケる

そうしてロックで数杯、のち、潰れる、みたいなーみたいなー
 
是非オススメ、したいけども。
酒蔵では直販してないし、ご近所のリカーショップで・・・・・売ってる?
・・・・・・大きなとこじゃないと売ってないかも、なんだよなぁ。うぬぬぬ。
 
ネットで通販ってのも手だけど、そこまでして買うのは面倒だよなァ。
ヒト様に勧めときながら、ナニ言ってんだか!


参考までに。梅酒のみの、ネット酒店のサイト。「梅酒屋
 
でも実際、あーだかーだ言っても、焼酎は気軽に買える奴が本当は一番だと思う。
 
いいちこ、とかさ。
下町のナポレオンだぞ!!奴は。でも実は凄い庶民派だぜ、奴は。

関係ないけど、日本酒や焼酎のCM曲はセンスがいいものが多い、と・・・・・思う。
 
「いいちこ」のCM曲、「今は このまま」だとか「また君に恋してる」(ビリーバンバン)だとか。
 
CMも大好きだった月桂冠の「つき」のCM曲も良かったナァ・・・・
「のうぜんかつら」(安藤裕子)だとかさ。

いい酒には、いい器。
お気に入りの、とっておきのお酒はとっておきの器で呑みたいものですよねぇ。
ガラスの類が好きなので、それに見合う器を、と捜して。

昨日は、清水の舞台へさよなら~した江戸切子のグラスなんぞで一杯、やりました(そうして伸びました)
 
うーーーん。個人的には薩摩切子の方が結構、やや、好みなんですが。
薩摩切子は、入手なんぞ考えるのも頭が高いので(ひっじょぉーに高い骨董。最近復刻版は出回る様になってきたみたいだけど)
 
・・・・・・・・いえ、解ってるんですがね。

そんなヒマあるんなら、ごごごふふふげぼん!
たまには、ハードボイルドとかいいじゃん!

・・・・・・・ロックグラスで酒飲みやぁ、ハードボイルドに何でも見えるよね!

じゃなくて。
 
いやはや、のんびりまったり、自分の為に一杯やる時間があっても、良いかなぁ、なーぁんて、ね!(そればっかりだな)
 
そうそう。これまた、嬉しい拍手・コメントを頂きました。
返事不要との事ですが、お気遣いに感謝しつつ要求をさらりと躱しながら、オートで御返事返しです!!御免で御座る!!
 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア

やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
  2種類頂きましたので。   お好きな方をお貼りください。 このブログを読んで下さる方様で、奇特にもリンクして下さるのであれば、ご自由にどうぞで御座います。

URL:http://minaesleo.blog. shinobi.jp/

フリーエリア
ブレイブストーリー プチオンリー
やっと(超絶)応援・・・!
フリーエリア
VISON EXPO
ようやく(超絶)応援・・・!
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]