このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うううう、一昨日しこたま呑んでみたらばまだ残ってる気がするなぁ・・・・・・!
別に大したことじゃないんですが。
別に大したことじゃないんですが。
そういや土曜日に舞台を見てきたのにこれといった印象が薄いナァとぼんやりと思ってなんでだろう、と思い返していたらばハハァ、と思い至った。というか、そんなんじゃなくて内容を思い出せ、って話だけども。
少年法の改正云々~ってセリフの使い方が、妙に引っ掛かったんだっけ。まぁ、世間話のセリフだったのでそんな過敏に反応するところでもないのだけど、なんだかね。
私は改正に疑問だったので、そこから妙に悶々したり考えてしまって気がついたら舞台が終ってた。うー、勿体無い。
どちらかと言うと、改正ではなく改変した方がいいんじゃないかと思う。などと、なんだか思った以上に話が重い方向に転びそうなのでやめとこう、視点を変えればどちらにでも転べる。独善も偽善のうち。偏屈な意見だ、可愛くない。
可愛くないと言えば、最近、鍋熱が熱い。
食べる「鍋」も素敵だけども、鍋そのものが欲しい。あれもこれもと欲しい鍋が結構ある。
ごはん鍋(これは陶器製)琺瑯鍋、ちょっといい雪平鍋、圧力鍋も魅力的だ。
うーーーー、なべ。いや、鍋に限った事じゃないけども。包丁だって、俎板だって、台所ふきんひとつ取ったって気になるものは、わんさかある。まいった、まいった。
最近、もうちょっと丁寧に日々の献立を作ってみようかな、と。それでカタチから入るわけです。ふはははーん。
何故か?借りました、会社の子に。よしながふみの、きのう何食べた?と、神尾葉子の虎と狼。
どちらも「食べること」が嬉しい、そんな漫画でして。
読み終わったら、あーなんか美味しいもの作ろう。そう思った。面白い漫画たちだった。
読み終わったら、あーなんか美味しいもの作ろう。そう思った。面白い漫画たちだった。
結構食わず嫌いで読むのに躊躇していただけに、なんか、ごつん!と。
身体に入ってくるものがありました。
身体に入ってくるものがありました。
食べ物もそうですが、あらゆることに食わず嫌いってぇのはやっぱり、いけませんねぇ。
PR
一年程前ですが。
妹が華燭の典を挙げまして遠くに?嫁していきました。早いものですね、もう一年が経ったのかとしみじみしてしまいました。
ついでにまっさんの秋桜の歌詞もなんだかセンチメンタルに思い出してしまう。あれこれと思い出辿ったら何時の日もひとりじゃなかった、とかね。いやこれ母娘の歌詞で姉妹の歌詞じゃぁないんだけど、ねぇ。
まっさんの歌詞で百恵ちゃんが歌ったら泣かないやつァいないわいなァと思います、はい。
薄曇の肌寒い日ではあったけども、終始温かな気持ちで送り出せました。まぁ大泣きではあったんだけど、嬉し泣きなのか淋し泣きなのかその両方なのか自分でも良く分かってなかったけど、やっぱり嬉しかったんだよなぁ。
もさもさとメインのお肉を食していたら、お色直しの前の退出のエスコートに自分が呼ばれて、でもすっかり寛いでたからヒール脱いで飛ばしてて!なかなか立ち上がれなくて(テーブルの下でヒールを脚で探してたからね・・・・)注目浴びちゃったり、エスコートの仕方間違ったり(手を繋げば良かったところ、アレですよ。よし!来い!と言わんばかりに仁王立ち・・・・腕組むのかと思ったもん)したけども、マァいい思い出です。
花嫁の手紙、ありゃぁやっぱ反則ですね。
よーしいつでも来い!と言わんばかりに内側からほっぺたを噛んでガン泣き対策をしていたんですが、撃沈。
・・・・・、構えてたんだけどなぁ。
・・・・・、構えてたんだけどなぁ。
妹君の、私をお姉ちゃんの妹として産んでくれて、本当にありがとうってなんじゃぁぁぁぁぁ!そりゃぁぁぁぁぁぁ!
その前に常にくぅ~るな妹君から普段は絶対聞けないようなセリフを貰ったから、余計にね!波状攻撃キタキタキタキタこれ!
まぁ、どんなセリフかってーのは内緒ですけどね。やっぱちょっと勿体無いじゃないですか。
じゃ、前フリすんなってことになるけどそれはそれ。これは、ということで(笑)
なんでこんな話をつらつらするのか、と言われれば秋の夜長とは良く言ったもので、真夜中にふっ、と隣りの部屋の沈黙にしみじみと気付くわけで。気付いてからが長いのですよ。
そうして、べん!と淋しいナニカが圧し掛かってくる訳で、いやに目が醒める。くわっ、と。
まぁ、いつもそうじゃないですけど、たまにね。
昨日がそんな夜でしたので、ちょっとやり過ごすのに手間取った、ってぇハナシです。
まぁ、今でも週一で帰って来てくれるので有り難いんですけどね。我が家にいた頃はついぞ見る事がなかった手作りパンをお土産に。
お嬢さんから淑女に、淑女から婦人に。
おなごはちょっと見ないうちに変わっていくもんですなぁ。
最近ではバターの品薄状態が続いているのでもっぱらバターを使わないお菓子をもそもそ焼いたりしてる。
スコーンだってバターじゃなくてもオリーブオイルやフツーのサラダオイルで焼けるし。ごま油はちょっと、ごまの風味が強すぎてありゃりゃ、と思ったけど。
バターとか卵とか牛乳とか砂糖が結構入ったお菓子はやっぱり美味しいと思う。ガツンとお菓子!って味がするしね。
ただ最近歳?のせいかたまーに、そういったお菓子が重く感じる時があるから色々と引き算したお菓子を焼いたり、蒸したり。
オーブン使うのってアレだなぁ、節電節電ってぇーことでこの夏は自分の中でクレープが暑かった、もとい。熱かった。
クレープっても、甘いのからサラダ感覚のもの、もしくはガレットがあるからね。なかなかに奥深いのですよ。
おっしゃー!自分はクレー・・・・ほにゃららに、な、・・・る、とかなんとか御目出度いことを考えた。なんでもそー言えばいいってモンじゃないね、うん。この歳になるとね。
もともとカタチから入るミーハー気質なのでクレープ用のフライパンなるモンも持っていたのですが、如何せん鉄製でね。扱いが面倒。
錆びさせたらどうしよまいかと毎回ビクビクするし、いやに焼いてる時熱いし、火加減間違うと熱伝導がいいから黒こげだし。踏んだり蹴ったりだ。フライパンのくせに生意気な!
えークレープ焼くだけやろーとお思いのアナタ!えぇ、まぁ、ただそれだけなんですが。
あの茶色いシマ模様入りのつやつやとした卵色のクレープを焼き上げるのが如何に難しいかを思い知るがいい。って、誰もやらんわな、うん。
本気で竹コプターもどきのクレープ用トンボの購入を考えた程だ。アレ高いんだよ意外と!なんだ?どっかのネコだかロボットだかのUMA(失礼過ぎる)の秘密道具に似てるからか?
そんなこんなでクレープ焼くのは結構上手くなりました。なんか役に立つかと言われれば、有事の際はもしかしたらうっかり役に立つかもしれない、ぐらいです。カセットコンロでも充分焼けたから。なにやってンだ自分。
だってさ、製菓衛生士の試験申し込み締め切り期間間違って覚えててさ、今年は受けれなかったんだもん、そらぁやさぐれるよねー。というか、思い出したら非常にへこんだ。ぽっくり。
今月中に藤の花のやつあげて、12月にはミナギっさーんの帰国話をがりごりして、2年?ぶりぐらいの狐の本編をがりごりしたい。
その前にもう自己満足でしかないけども、曜日シリーズの日曜日まで一気にしあげ・・・たいのですよ、気持ち的には(大泣)
ボジョレー解禁でさぁねぇ。
今年は50年に一度の当たり年とか。
自分はワインにそんな興味もこだわりもないのだけれど、って、ワザワザこんな日に無粋な断りを入れなくてもいいか。ワインファンの皆々様方、すみませぬ。
ボジョレーの赤ワインはえぐみがなくてさっぱり飲めると思う。長期熟成には向いてないワインだから当たり前か。赤ワインのえぐみが美味しいのに、と友人は言うけどサッパリ。
前にウチ飲みで赤ワイン飲んだ時にどうにもこうに飲み難くてオレンジジュースで割ったら、ノォォォォォ!!と叫ばれた。結構イケる味になったんだけど。
美味しく飲めればいいじゃない、こーゆうのは。飲んでた友人だって、あんまり美味しくないワインだなぁ、って言ってたじゃないか。まぁ、ワイン好きからしたら邪道な飲み方かもしらん。
私はそんなにイケる口ではないけども、酒の味と言うかお酒自体は好きだから困る。
誘われるとほくほくついてきます。うーーーん、酒というよりももしかしたら、飲んでる周りの空気が好きなのかなぁ。
しかしながら。
のんべんだらり、と愉快に飲めたらいいのだけど。もくもくと呑んでしまう。居酒屋ならアテはキャベツ。もしくはキュウリとナスの漬物。地味だなー。
のんべんだらり、と愉快に飲めたらいいのだけど。もくもくと呑んでしまう。居酒屋ならアテはキャベツ。もしくはキュウリとナスの漬物。地味だなー。
落ち着くのはウチで独りちびちび呑むことだってのは前も言ったけど、友人ども(ウワバミ、ザルもしくは酒蠱でも飼ってるんじゃないか)と呑む酒も嫌いじゃない。たいていがポン酒か焼酎(芋!言いたいけどコメだったりする)
まぁ、ともあれ公然と酒精(だから、ボジョレーだってば)が飲める日なのだから便乗しない手はない。独りだけど。アテはおでんだけど。熱燗だけど、ってボジョレーじゃない!
11月は何でもないけど酒が飲めるぞぉ、と唄ったのは日本全国酒飲み音頭、か。
今ならワイン解禁で、とか唄えるのにねぇ。
~それでは皆様方のご健康を祝して乾杯しましょう。乾杯!~
唄っていた御仁が退いてしまってから、ついぞ聴かなくなってしまった。なにやらもの寂しいですな。ビビデバビデブー!
今日の朝は一段と冷えましたねぇ。
いや、彼の北の大地と比べると全然!だろうけども、おーさむさむ、と布団の中で二度寝しようとするもまだ今日が週の半ば、ということに気付いてしぶしぶ寝床から這い出しました。まさしく、這い出た。ずーるずーると。
あー、こんなに寒いんだから明日の晩御飯はおでんにしようかな、と。日替わりで食事当番がやってくるんですが今日は、違う。だからのんびり。
予定では今日の我が家の晩御飯は味噌煮込みのはずだ。あ、味噌煮込みって全国で浸透・・・・してますよね?うん、あのご当地モノです。我が家は、味噌煮込みだからと言って、味噌汁と白飯がなくなる、という事はない。
我が家は、カレーだろうが、素麺だろうが、うどんだろうが、ラーメンだろうが、パスタだろうが、おでんだろうが、必ず味噌汁がつきます。あくまで我が家は、です。
さすがに炒飯と白飯とかカレーに白飯とかご飯×ご飯はないけど、汁物×味噌汁はアリなのです。
なんでこんな事書くかって、以前味噌煮込みと味噌汁と白飯が夕飯だって友人に洩らしたところ、おかしいやろ、それ!と指摘されたので。自分はうどんとご飯で炭水化物×炭水化物だもんねー、だよねーと納得しかけたところ、違う!と。
味噌×味噌がおかしいんだってば!と力説されてびっくり。我が家では当たり前過ぎてスルーされてきたけど、確かに。味噌煮込みなのになんで更に味噌汁がつくんだ、と。眼からウロコ!ぐらいには、吃驚した。
ちなみに我が家の味噌汁は赤です。合わせの時もあるけど、基本赤だなぁ。
赤(味噌煮込み)×赤(味噌汁)うん、くどいかも。あんまり気にした事はないんですけどね。
味噌煮込みって要は味噌汁じゃん!味噌汁いらなくない?とか言われるけど我が家では味噌煮込みのお汁はそんなに飲むな、と常々言われてきたので、味噌煮込みは味噌汁カウントには入んないんだけど(なんだそれ)
なんでだろ。
でもまぁ、明日はおでんかもだけどお味噌汁は作らなきゃだし、マァいいかァと、考えない方向で終ってくんだろうなぁ。
でもまぁ、明日はおでんかもだけどお味噌汁は作らなきゃだし、マァいいかァと、考えない方向で終ってくんだろうなぁ。
ちなみにおでんは味噌おでんだったりする(あ、赤味噌だなぁ、コレも)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア
やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
URL:
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
カウンター