忍者ブログ
このブログは小説・映画の「ブレイブストーリー」の二次創作兼雑記ブログです。原作者様、各権利元関係者様とは一切関係ありません。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うぁぁぁぁぁ!

なんだか・・・・もう、ばーか!
言っていた事が全然守れたためしはないんですが・・・!
直前までぐるぐるして、しかもあげるか、あげまいか迷ってたら・・・・!

寝落ちてました・・・・・!
そうして、文中補足がひどーく長々し過ぎて自分でもうんざり。
後ほど、長過ぎて書くのを挫折した補足をちろっと書いておきますね(しつこい)

宵待夜想は前、後にしようか、前、中、後にしようか未だに迷い中です・・・・!
別項なのに前、中(仮)、後ってありなのー??
しかも、解りにくさ満載で失敗した感がもりもり・・・ありますけども・・・・!

わぁぁぁぁん!ごめんなさぃぃぃ、今回だけは(も)お許しくださいぃぃぃ・・・・
クレーム、どんとこーい(いや、実はあんまり・・・)

ち、近いうちに中(仮)か後をあげにきますね・・・・!

いい加減、お節介な文中補足
たぶん、解りづらかったと思われる言葉たち。

糸遊(いとゆう):あるか、ないかのわずかな様

鳳凰花菱紋(ほうおうはなびしもん):数ある着物の紋のひとつ。花で菱形を象った中に二匹の鳳凰が向かいあった紋です。

猩猩緋色(しょうじょうひいろ):解りやすく言えば、紅葉したもみじの色です・・・!

アンコウ帯結び:簡単に言うとリボン結びを2つ重ねたもの(文庫)を、前にします。

婀娜(あだ):つやっぽーい仕草を言う。

女衒(ぜげん):スカウト係、ってよりも人買い仲介人の方がしっくりするかなぁ・・・女衒の中には攫ってきた子を遊郭に売り飛ばす奴もいました。

胡乱(うろん):うつろな様

色々と、すみません・・・!解りづらくて。
お節介な文中補足抜きで解りやすく、かつシンプルな文章を書く文才が・・・欲しいとです。
PR
ふははは!

宣言どおり、こんな時間ですね・・・・!
そうして、ね。今回本気で収拾がつかなくなりそうな勢いなんですね。
実は、まだぐるぐるしていたりするけども。
別に、吉原にこだわらなくて、ただ遊郭の雰囲気だけ切り取って、オハナシを書けばよかったのかもしれないんですけども・・・・・

なんとなく(大分、個人的趣味ですけども)どこまで文章で、自分の好きなモノを書けれるんだろう?
と、だいそれた事がしてみたくなりました。
本当に、言葉でヒトを表現するのはなんて難しいんだろう。

でも、そんな簡単じゃない人間がやっぱり好きなのかもしれないなぁ・・・・とも思う。
自分の見えている、手の届く範囲だけかもしれないですが。
自分の中の言葉で「人間」を視ようとすると、やっぱりね。

前にも書きましたが。

奇麗ごとしか、書けないです。ずるくて、汚くて、酷くて、生々しいのも全部含めてヒトだと思うのですが。
苦手な、リアルな部分に少しだけ、向き合ってみようか、とも思います。

そんな大層なものではないですが。
そうして、今回文中補足が半端なく長いです。お時間があって、気の向いた方様。
よろしければ、お付き合いくださいませ。

ー文中補足ー
 
箱提灯(はこちょうちん):火袋(紙を貼った側面部分)を縮めると上下の箱(黒い部分)の中に畳み込まれる仕組み。柄を付けて、下に置くことが出来る。
 
ぶら提灯:携帯用として、江戸中期以降普及。形は卵型と丸型がある。柄を手にした時にぶらぶらと揺れるからぶら提灯。まんまですな。
 
誰也行灯(たそやあんどん):もともとは、外を歩く為の照明用でしたが、提灯が普及すると、室内や軒先に置かれるようになりました。種類、形は多種多様。名称も置かれる場所によって違う。街路に置かれたものを誰也行灯と言う。

清掻(すがき):遊女が出てきて、見世に座る様を曲にしたもの。

素見(すけん):遊客ではなく、ひやかしだけのヒト。

女郎花(おみなえし):秋の七草です。黄色小さな花が集まってひとつの傘みたいです。
ただ、単にかの幻界の猫娘さんの名前が入っていたと言うだけで名前に採用・・・・安直すぎる・・・

桂(かつら);桂の木。中国では月にあると言う伝説の巨木。ちなみに、中国では桂はキンモクセイやヒイラギをさす字。言わずもがな。かの、男前な彼女の名前に近いというだけで、以下同文。

新造付き呼び出し:先日書いた花魁のランクによる呼びだし方法。これが一番高い。約125000円次が、「呼び出し昼三(ちゅうさん)」約75000円。その下が「座敷持ち」が約50000円。・・・・・ほんと、呼び出すだけの金額だから・・・・!遊び代別料金だからね。
 
遊郭にきた遊客が花魁を見世(店:遊女置屋)から呼び出す場合、必ず引手茶屋(ひきてちゃや)を仲介にしなければ呼べなかったんですな。
花魁が来る迄の間、遊客は2階に上がって料理や、女芸者の三味線や小唄なんかを楽しむんですが、花魁が来るまでに、二時間待ちなんてざらだったそうな。
 
大見世(大店)からこの茶屋に行く間を花魁道中(おいらんどうちゅう)と言います。
ちなみに、「新造付き呼び出し」には振袖新造(ふりそでしんぞう)、番頭新造、禿(かむろ)2人、新造、遣手(やりて)がつきます。
 
新造(しんぞう):若い遊女。次世代の花魁候補。 その下が、振袖新造。

振袖新造:見習い遊女。客は取りません、が。見世には内緒で客を取る遊女もいたようですね。
 
禿(かむろ):花魁についている、6歳~14歳の見習い遊女兼雑用。
 
番頭新造:年季(ねんき:奉公する期間)明けでも、見世に残り花魁の世話をします。
 
遣手(やりて):遊女たちの監督兼客扱いの責任者。
 
遊郭で働く男衆を若い者、と言いました。客を呼び込む「見世番」、遣手の下で2階を司る「2階番」、遊女たちの部屋の行灯(あんどん)に油を差して廻る「油さし」、未払い金の取り立て担当の「さか取り」、「掛け廻り」、「風呂番」、「飯炊き」、「料理人」など等。
 
ええっと、長々と書いてますが・・・・
全然、飛ばして頂いてもいいですので。(読んでくれる奇特な方様、ありがとうございます・・・・!)
 
あと少し。花魁や振袖新造なんかの着物なんぞの事を書こうかなぁと思います。
 
花魁が結う髪型の代表的なものと言えば、横兵庫(横ひょうご)・・・・簡単に言うと「さくらん」の皆々様がしております髪型ですな。
縦兵庫(たてひょうご)もあります。が、個人的に好きなのは、籠釣瓶(かごつるべ)

ええっと、
要するに、横兵庫に髷(まげ)の部分をポニーテール状に流す髪型です。櫛は三枚(二枚とも)前差し(耳掻きみたいなやつです)6本、後ろ差し6本、簪(かんざし)、またはビラカン(びらびらのかんざし)、簪には定紋(じょうもん:正式な家紋)を入れました。
 
着物さ・・・簡単に纏めてしまおう。(ぐるぐるしたんだよ、実はここで・・・詳しく書くか、書くまいか。結局簡潔にしました・・・・!)
 
花魁と言えば赤い襦袢(じゅばん:肌着、要は下着)に着物が二枚、その上に打ち掛けを三枚羽織り、遊女特有の前帯は俎板帯結び(まないたおびむすび)前にだらり、としてる帯結びですな。
それに三枚歯の下駄を履いています。(ちなみに下駄の高さ約18cm)外八文字(そとはちもんじ)でしゃなり、しゃなりと歩きます。
 
振袖新造の振袖は三枚重ね、髷(まげ:髪型)は島田結い、鼈甲櫛一本、前差し6本、後ろ差し2本下駄は黒塗り表つき三枚歯(高さはそんなにありません)
 
長々と文中補足をして・・・・・すみませんでした!!
・・・・・まったく、進みやしない不思議(でもないか)

色々と、考え込んでみたり、へこんでみたりして。
昨日はもんもんとしておりました。
なんだか、もう一回細かいとこまでこだわってみようかと思い書き直しております。
いや、別にたいした事にはこだわってないんだけども(それがぐるぐるする原因か!)

さすがに、昨日今日(実は現在12日を30分程過ぎたところ)ぐるぐるし過ぎたらしく、脳がオーバーヒートを起こしたらしく目がかちかちするのが不思議だな・・・・・
江戸って、日本って、吉原って(島原でもいいけども)不可思議。
わからないことってたくさんあるもんだな、としみじみ思います。

ぐででーんと、つらつらと雑記ばかりの今週ですが。週末にはあげにきますね。
そう、多分週末とかいいつつ土曜未明になるんだ、きっと・・・・!

でも、抵抗もあるんですよね・・・・番外なのにまたこれ、長いんじゃ・・・・みたいな。
そうして、どこまで原作キャラをいじればいいのか・・・・わからず(自問自答)

そうして、結構へこんだ理由。

「みなちゃんってオのつくタクの人だから仕方ないじゃん」

・・・・・・・・妹よ、別に繋げて言って貰ってもかまいませんことよ?

そんな、さり気ない気遣いにお姉ちゃんはさっくりと斬られてしまいました・・・・・・・!

狐、の番外はいつか書いてみたいと思っていた花街のお話にしてみました。
が、私ごときがやっぱり手を出すには敷居なんぞ標高単位で高かった・・・・のに気が付いた時は既に遅く。
少しね、ほんの少しだけ。

学び舎にて花街文化をかじったはいいものの。
吉原のルールひとつ取っても、自分が手を出していい領分ではなかった・・・!と撃沈。

もう、あれだ。
わたしなんぞ、「野暮」で「無粋」なヤカラになっちまうんだ・・・・!

*京都にも五花街、と言われる花街があるのですがこちらは、色(身体)は売らず芸のみ売ります。
以下、自分もこんらん、するので補足と言いながら覚書モドキ。

「遊女」・「花魁(おいらん)」・「太夫(たゆう)」・「傾城(けいせい)」

何が違うか?
遊女は廓(くるわ)で働く一般的な女郎さんのことです。太夫、は上方(かみかた:江戸時代に大阪、京都等の畿内地方をさして使った名称)では最高位の呼称。

要は花魁=太夫=傾城。花魁は、吉原での最高位の呼び名であって、一般的な格を表す時は太夫が使われます。傾城はうーん、そんなに見ない(と思う)けども国が傾く程の美女という意味合いで「色道小鏡」(いろみちしょうきょう:吉原の小難しい文献)にはでて・・・きてたはずだ・・・・

遊女にもやっぱり、ランクはあります。下は「局女郎」(つぼねじょろう)あんまり言いたくないけど、一回1000円から2000円(しかも、ことを10分で済ます)でもこれはほーんとうに最下層の遊女さんたちの相場です。

売れっ子の花魁と床入れ(とこいれ:まぁ、あれです)するのにトータルで1000万かかります。
(実は、花魁の中にもやはり、ランクがあります。説明すると・・・・長い)
なにせ、床入れまで遊客は三回(四回)は花魁に通わなければいけませんから。

(初回・裏・馴染み)、と言う。

ご存知かもしれませんが、花魁は遊客を選べるんですね。
花魁が遊客を気に入らなければそこでお仕舞いだし(滅多にないですが)手練手管(てれんてくだ:駆け引き)で三回目が終わっても、名代(みょうだい:かわり)として妹分を遣るのです。しかも妹分、と言っても料金は同じぐらいブン取りますから(ことは、致しません)。

そうそう、花魁の身請け代っておいくらかかると思いますか??(みうけだいは、まぁ簡単に言うと買取・・・ってやな言葉ですね・・・)

約8000万~一億だそうですよ・・・・!!あ、一億8000万で見受けされた花魁もいました。

あわわわ・・・・!なに、その金額・・・・と思いますよねぇ・・・・・

花魁が使う「ありんす」言葉ですが。
見世(店)によって、実は微妙に違います。イントネーションも違うようです。
通ともなると、その言葉遣いでどこの見世の遊女か解ったそうな。

「おす」でやす。「ようござります」→「ようおす」
「ざんす」は「ようござります」→「ようござんす」
「なんし」や「まし」、「だんす」なんかも使われちゃったりする。

ううん、まだまだ遊郭の一日とか年中行事、禿(かむろ:遊女見習い)のこととかも書きたかったんだけども、(あれー?狐に関係ないんじゃ・・・!)書きたい事が色々あり過ぎてまとめきれなくなりそうな・・・・!
それに、花魁の髪型とか着物のことも触れたかったのに・・・・!
こ、これは文中補足にしよう・・・・

えぇぇ!なんか中途半端な補足になったんですけども・・・・!!(すいません・・・・)
しかも、自己満足・・・・になってしまいました・・・・!

以下、勿体なくも拍手の御返事をさせて頂きました。ほんとうに、ぽちり、ぽちりと押してくださる方もありがとうございます!!

気がついたら、夜だったって言うのは漫画の世界だけだと思ってました・・・・!
うわぁぁぁ!!せっかく、せっかく、やりたい事とかあったのにぃぃぃ!!
わんこの散歩(夜の散歩)行って、素敵サイト様回ってぼぉぉぉぉっとしてたら!

いつの間にか、日付けが変わってたぁぁぁ・・・・!
そうして!!ぐぁ!と素敵サイトのいつくさんよ・・・・・・!あわわわわ!ありがとうございます!
だけど、いいのかな?いいのかな?とおたおたしてしまったとです。

だって、だってですよ?
シンジくんな美鶴さんって皆様ありですかーーーー??
ううう、でも私の中では美鶴さんはシンジくんとシンクロしてますので。
く、苦情きてしまったら、ごめんよいつくさん(落涙)

小学校の時って、本当に今考えるとなんであんなAHOなことしたんだろうなぁ・・・・と思うことが多いです。
私の幼馴染達は、AHOな人達だったので。
人にするイタズラに全力を注いでおりました(ど田舎ののどかな小学校だったのです)

・・・・・置いといて。私設定の、4人組をちろりと書いてみると。

ミスターは悪魔で(!)腹黒だといいと思います(願望)そうして、かわいいものに・・・・弱い(でも誰も知らない)
シンジくんな美鶴さんとカッちゃんは仲悪いです。
悪いのですが、それが愛だとお互い勘違いしてます(なかなかアタマ悪いことで喧嘩してます)
そうして、実はすべての頂点に立つのが亘だったりすると・・・・いいのにな、との妄想です。

無自覚天然クールは最強です、そんな設定です。
いつくさん、貰って頂いただけでも嬉しいのに、クーリング・オフもなく・・・・!
素敵にサイトにUP・・・・・
        
            本当にありがとうございました!!


ぼんやりと、狐の手直しとかしようかなぁ・・・・と思ったらあっれー!
たぶん。
たぶん、文中補足がかなりいる気がしてきた・・・・・!
ので、また本日中につらつらっと補足をあげにきます・・・・(多分)

趣味に走ったあげく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チーム・ヴィジョンで遊郭話に・・・・・なったとですよ・・・・・!

遊郭(ゆうかく)、には花魁(おいらん)が必要なわけで。話の流れ的にも・・・・お節介だとは思うのですが。
その辺の文中補足をあげにきますね!


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
みな
性別:
女性
自己紹介:
ひっそり、こっそりと生息中。もういい歳なのにかなりチキン。勢いだけでブログを立ち上げると言う暴挙にでました。
フリーエリア
フリーエリア

やっとバナーを貼り付けることが 出来ました・・・!
  2種類頂きましたので。   お好きな方をお貼りください。 このブログを読んで下さる方様で、奇特にもリンクして下さるのであれば、ご自由にどうぞで御座います。

URL:http://minaesleo.blog. shinobi.jp/

フリーエリア
ブレイブストーリー プチオンリー
やっと(超絶)応援・・・!
フリーエリア
VISON EXPO
ようやく(超絶)応援・・・!
最新トラックバック
最新コメント
[10/22 いとと]
[10/24 みな]
[10/23 ままん]
[09/29 みな]
[09/29 みな]
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]